※当サイトは一部「PR」を含みます。

今月いっぱい(12/31まで)
すららキャンペーン私もおすすめ「通信教育すらら」がキャンペーン中。
入会金0円 かなりお得です。
✅ 詳しくは➝ https://surala.jp/

中学受験の算数に問題集よりも明らかにおすすめな勉強方法

中学受験の算数に問題集よりも明らかにおすすめな勉強方法

TSUTOMU

中学受験に向けて算数におすすめの問題集とは?

これについて私もいろいろと考えましたが、ベストな方法は問題集よりも「通信教育」

なぜなら通信教育は問題集のデメリットをすべてカバーして、さらに時間効率が大幅にアップするため。

そこで「中学受験の算数にも問題集よりもおすすめの勉強方法」という題目で、ここでは勉強効果の高い”通信教育”にスポットを当ててご紹介しようと思います。

中学受験合格へ向けて、本当に興味のある方だけ読み進めてください。

 

中学受験の算数に問題集よりおすすめの勉強方法

中学受験の算数に問題集よりおすすめの勉強方法

私の考える問題集よりもおすすめの勉強方法「通信教育」ですが、とくに紙よりも”ネット教材”が便利です。

ネット教材には、このようなメリットがあるため。

  • いちいち書店へ足を運ばなくて済む。
  • E-ラーニングシステムによって苦手箇所がパッ!とわかる。
  • 小学生で習う単元を全て勉強できる。
  • 情報量が膨大でたくさん問題を解くことができる。
  • 正誤が瞬時に分かるため”丸付け時間”を短縮できる。

TSUTOMU

このように通信教育(ネット教材)は、問題集のデメリットをすべてカバーできる勉強方法です。

とくに中学受験で重要になるのが「苦手解消」「多くの問題をこなす」の2点。

 

まず苦手を片っぱしから解消して、たくさんの問題を解くことによって算数の点数アップへつなげることが期待できます。

しかし通信教育といえば、私たちが子供時代のころを考えるとイマイチ不安‥。

あまり勉強にならなかった記憶が‥と思われるかもしれませんが、いまの時代は学習塾以上の勉強ができるので安心してください。

自宅に居ながら便利にハイレベルの勉強ができる、これが今の通信教育(ネット教材)です。

とくに算数は「数稽古」によって身につく教科なので、情報量が多いほど有利。

したがって中学受験の算数には問題集よりも、通信教育(ネット教材)がおすすめの勉強方法というわけです。

 

中学受験の算数に問題集よりもおすすめの教材は?

中学受験の算数に問題集よりもおすすめの教材は?

とはいえ、闇雲に通信教育(ネット教材)であればOKというわけでもありません。

こんな3つのポイントを抑えることが、中学受験の算数には重要です。

  1. 学年制ではなく「無学年制」によって構成されている。
  2. 本当に苦手解消へつながる優秀なE-ラーニングシステムによって作られている。
  3. 算数の理屈をしっかりと理解でき”問題が解ける”ようになる。

この3つのポイントについて詳しくご紹介します。

 

ポイント①学年制ではなく「無学年制」によって構成されている

この「無学年制」という言葉を聞かれたことがあるでしょうか?

日本の教育制度は学年制というスタイルですが、欧米を中心とした世界の多くの国では「無学年制によって教育が行われています。

わざわざ外国の真似をするというわけでもありませんが、この「無学年制」にはこのようなメリットが隠されています。

  1. 学年の枠を超えて”分野”の流れで勉強ができる。
  2. 学年の縛りによって他学年を勉強できない、という状況を避けられる。
  3. さかのぼり・先取り学習が自由にできる。

つまり「中学受験に向けて圧倒的に効率的な勉強が可能」というスタイルです。

私もこれまでに通信教育を徹底的に探ってきましたが、この「無学年制」によって構成されている通信教育は全体の半分に満たない状況。

まずはこの「無学年制」の通信教育(ネット教材)を選ぶことが重要です。

 

ポイント②本当に苦手解消へつながる優秀なE-ラーニングシステムによって作られている

うちのネット教材は苦手解消におすすめです!

というキャッチコピーをよく見かけますが、果たして本当なの?と私は疑っています。

なぜなら、口ばかりで「本当の苦手解消」につながらないものが多いから。

本当に苦手解消へつなげるためには優秀なE-ラーニングシステムが必要で、苦手をパッと表示して出題される問題に盛り込まれることが重要。

または苦手箇所のみでテストを作ることができる、苦手が集約されたコンテンツが作成されるなど。

本当の苦手解消に必要なのは「パッと見てわかる」「苦手だけが集約される」が通信教育(ネット教材)の大きなポイントになります。

 

ポイント③算数の理屈をしっかりと理解でき”問題が解ける”ようになる

いくら苦手箇所がパッと便利に分かったところで、問題を解けるようにならなければ意味がありません。

問題が解けるようになるには「分かりやすい説明」が必要です。

つまり問題と答えだけが掲載されていても、それだけで問題を解けるようにはならないということ。

しっかりとわかりやすく、子供が本当に理解できる説明がないと片手落ちです。

そこで重要になるのが「映像授業」で、いくら文章を見ても理解できない単元も”授業”で聞けばわかりやすい。

TSUTOMU

学校では教科書があっても、しっかりと授業が行われます。

通信教育(ネット教材)もそれと同じで、わかりやすい映像授業が搭載されていることでより理解につながる勉強ができます。

 おすすめ記事 

このようなポイントを抑えた通信教育(ネット教材)は、こちらでご紹介しています。

【自宅で簡単】小学生の算数がよく身につく勉強方法

 

中学受験の算数に問題集よりもおすすめな勉強方法まとめ

中学受験の算数に問題集よりおすすめの勉強方法

通信教育(ネット教材)

  • いちいち書店へ足を運ばなくて済む。
  • E-ラーニングシステムによって苦手箇所がパッ!とわかる。
  • 小学生で習う単元を全て勉強できる。
  • 情報量が膨大でたくさん問題を解くことができる。
  • 正誤が瞬時に分かるため”丸付け時間”を短縮できる。

中学受験の算数に問題集よりもおすすめの教材

  • 学年制ではなく「無学年制」によって構成。
  • 本当に苦手解消へつながる優秀なE-ラーニングシステム。
  • 算数の理屈をしっかりと理解でき問題が解ける。

TSUTOMU

これで「中学受験の算数に問題集よりも効果的な勉強」が期待できます。

もちろん優秀な問題集が見つかれば、ぜひそちらを使って受験勉強をさせてください。

私はそこまで中学受験に合格できればそれでOKなので、合格できそうな内容であれば問題集でも大歓迎です。

ぜひ中学受験の算数を、しっかりと勉強できる方法として参考になさってみてください。

 

 こちらもおすすめ 

【小学生】理科と社会をしっかりと勉強できる通信教育3選

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

 おすすめ記事 

オンライン家庭教師で中学受験をめざす選び方のポイントとおすすめ3選