【中学受験】基礎固めが間に合わないときに便利な勉強方法

小学生の勉強

【中学受験】基礎固めが間に合わないとき「超おすすめ」の勉強方法

更新日:

TSUTOMU

お子さんの中学受験に向けて「基礎固め」がヤバイ‥と焦っていませんか?

入試本番までの日数が少くなってきて、でも基礎固めが間に合わず点数が足りそうにない。

そんな藁をも掴みたい状況の時にとっておきの「圧倒的に便利でおすすめな勉強方法」についてご紹介します。

  • 中学受験の基礎固めができていない‥。
  • 少ない時間でもできる効率のいい基礎固めの方法は‥。

そんな家庭にとって少しは参考になるかと思います。

 

中学受験の基礎固めに便利でおすすめな勉強方法

中学受験の基礎固めに便利でおすすめな勉強方法

私が中学受験の基礎固めにおすすめする方法が「ネット教材」です。

この勉強方法は小学生向きの通信教育を使うスタイルで、紙教材ではなく「ネット教材」を使うことで手軽にしっかりと基礎固めが可能になります。

私がこの勉強方法をおすすめする理由は次の通りです。

  • 基礎を理解するには「授業」を見るのが確実で早い。
  • 基礎を理解したあとの「数稽古」をしっかりと実践できる。
  • 基礎の理解度を試す「テスト」が搭載されている。

もちろん私がこれまでの経験をもとにおすすめするだけなので、興味を持てる方だけ読み進めてみてください。

そのかわり、きちんとした根拠を持ってこの勉強方法をおすすめします。

 

おすすめする理由①基礎を理解するには「授業」を見るのが確実で早い

まずおすすめする1つ目の理由が「授業」です。

全てではありませんが、ネット教材の中には過去の授業を見ることのできる「映像授業」が搭載されています。

学習塾でも過去の授業を聞くなんてできませんが、ネット教材ではそれが実現できる。

つまり基礎を理解するのに、もっとも効率のよいスタイルで勉強できる方法になります。

基礎を理解するために学校では授業が行われます。

したがって基礎固めをするのに、もっとも効率の良い方法がこの「授業を見る」というわけです。

授業を見ることはもっとも確実に早く、基礎を理解できる効率のよい方法です。

 

おすすめする理由②基礎を理解したあとの「数稽古」をしっかりと実践できる

私がすすめるネット教材での基礎固めは、基礎の理解をしたあとの「数稽古」ができるのでよりおすすめです。

基礎を理解しているのに、なぜか点数がとれない‥成績アップしない‥

その原因は基礎を理解しただけ、だから。

つまり基礎を理解した上で、さらに定着させるために必要なのが「数稽古」です。

この数稽古というのはたくさんの問題を解いて少しずつ身についていくものなので、その辺の問題集でチマチマと合っていては中学受験に間に合いません。

そこで私がすすめるネット教材はインターネットの特性上、膨大な情報量で構築されているためとにかく問題数の多さが特徴。

したがって基礎を理解した後の「数稽古」までしっかりと取り組めるため、より確実性の高い基礎固めにつながります。

 

おすすめする理由③基礎の理解度を試す「テスト」が搭載されている

さらにネット教材には「テスト機能」というものがあります。

このテスト機能はほぼすべてのネット教材に搭載されているもので、中にはオンラインで全国実力テストなどを実施できるネット教材(通信教育すららもあります。

したがって基礎の理解度を手軽にチェックできる、というのもネット教材の強みです。

 

ここまでのまとめ

私が中学受験の基礎固めに「ネット教材」をすすめる理由が伝わったかと思います。

つまりネット教材を使うことで、

  • もっとも確実で早く基礎を理解につながる。
  • さらに実際に点数がとれるよう数稽古ができる。
  • 最終的にテストによって基礎のチェックができる。

この3つの強みを持った勉強方法です。

まずネット教材を使って基礎固めをすることほど、効率のいい勉強方法はありません。

 おすすめ記事 

もし興味をお持ちになれば、私がしたピックアップしてネット教材をご覧ください。

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

  • 映像授業が搭載
  • 数稽古を実践できる問題数
  • ほぼ完璧なテスト機能

によって構成された最新の「E-ラーニング」で構成されたネット教材を掲載しています。

 

中学受験の基礎固めに大事なポイント

中学受験の基礎固めに大事なポイント

中学受験の基礎固めには、つぎのポイントを抑えることが大事です。

  • 何はともあれ基礎を理解させる。(スタート地点)
  • 基礎を定着させる。(点数につながる部分)
  • つまずきをチェックする。(確実性を高める)

 

基礎固めのポイント①何はともあれ基礎を理解させる

まずは基礎を理解させることが基礎固めのスタートです。

しかし基礎を理解させるとはいってみても、どうすれば理解してくれるのか?と思われるのではないでしょうか。

いくら問題集をやらせても、一向に基礎を理解しない‥。

じつはこの問題集を与える勉強方法では、まったく基礎を理解することはできません。

なぜなら問題集というのは、基礎の理解ではなく”定着”に使う教材だから。

基礎を理解させるために必要なのは「教科書や参考書」です。

さらに効率のいい方法が「授業を見ること」になりますが、学習塾などで過去の授業を見ることはできません。

そこで、私がおすすめする勉強方法がネット教材の「映像授業」です。

まずは基礎を理解させるために見合った方法を考えることが大切です。

 

基礎固めのポイント②基礎を定着させる

基礎の理解が出来たら、つぎに「定着」を考えなければ片手落ちです。

この片手落ち状態は良くある話で、たとえばこんな例があります。

”学校の授業でわかった様子だったけどテストで間違えている”

これはまさに基礎を理解したというだけで、定着していないために点数がとれていない状態です。

したがって基礎を理解したら、つぎに点数をとるために問題集などでしっかりと定着をさせることがポイントです。

問題集の出番はこのときで、たくさん解けば解くほど定着するのでボリュームを用意する必要があります。

私がすすめるネット教材では、この問題のボリュームも抑えることが出来る勉強方法です。

 

基礎固めのポイント③つまずきをチェックする

基礎固めの最後にやっておきたいのが「つまずきチェック」です。

とくに中学受験本番に向けて最終的な基礎固めをするのであれば、より確実に問題が解けるよう苦手チェックは重要になります。

つまずきをチェックするためには「解けない問題からさかのぼる」という作業が必要です。

1つずつの箇所をさかのぼるには時間がかかりますが、それをやって初めて苦手解消につながるのでしっかりと実践することが好ましいです。

これをネット教材でやろうと思えばとても簡単です。

テスト機能によってつまずき箇所が炙り出されるほか、E-ラーニングシステムによって苦手箇所がデータ化されて一覧となってみることができます。

より効率化を図るのであれば、私はネット教材をおすすめします。

 

中学受験の基礎固めまとめ

TSUTOMU

中学受験の基礎固めに便利でおすすめな勉強方法

映像授業つきのネット教材

  • 「授業」を見るのが確実
  • 「数稽古」をしっかりと実践
  • 理解度を試す「テスト」が搭載

中学受験の基礎固めに大事なポイント

  • 何はともあれ基礎を理解させる(スタート)
  • 基礎を定着させる(点数につながる)
  • つまずきをチェックする(確実性)
これで「中学受験の基礎固めが間に合わない」ときに効率よく手軽に勉強ができます。

私もこれまでに塾講師の経験や、さまざまな通信教材などを体験してきてベストな方法がネット教材だと思います。

もちろん他に良い方法があればそれでも構いません。

より多くの勉強方法を実際に見てきたので、少しは参考になるかと思います。

 

 人気記事 

小学生の中学受験に向いている高い偏差値に対応した2つの通信教育

オンライン家庭教師で中学受験をめざす選び方のポイントとおすすめ3選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-小学生の勉強
-

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.