小学生で身につけたいプログラミング言語は?まずはこの2つ

通信教育の基礎知識

小学生で身につけたいプログラミング言語は?まずはこの通信教育

更新日:

TSUTOMU

小学生で身につけたいプログラミング言語についてお話しします。

小学校でもプログラミング学習がスタートということで、こんな家庭も多いです。

  • 「プログラミング言語って難しそうだけど何から始めればいい‥?」
  • 「いったいどんなプログラミング言語から勉強させればいいの‥?」

そんな悩みが解消できるよう、ここでは次のことを解消していきます。

☑「初めてのプログラミング学習で初めにやるべき勉強方法」

☑「小学生で身につけておきたいプログラミング言語」

ぜひ小学生の通信教育比較へお役立てください。

 

小学生(初心者)が初めにやっておきたいプログラミング言語の勉強方法

小学生(初心者)が初めにやっておきたいプログラミング言語の勉強方法

小学生が初めて学ぶプログラミング言語で相応しいのは、可愛いイラストやブロックを使って学習できるScratch(スクラッチ)です。

Scratchは今やプログラミングスクールでもっとも採用されているプログラミング言語で、正確にはMITメディアラボが開発した「プログラミング言語の学習環境」の事を指しています。

NHK教育テレビでも”Why?プログラミング”というScratchを使った番組が放映されているので、いったいどんなプログラミング言語かがわかる参考になると思います。

小学生(初心者)が初めにやっておきたいプログラミング言語の勉強方法
参考:NHK教育テレビ「Why?プログラミング」

Scratchの優れた点は”マウス操作だけで直感的”にプログラムを組むことができるので、まだプログラミング知識が乏しい小学生でも飽きることなく、学習を継続していくことができるメリットがあります。

プログラミングはとても複雑で覚える内容が多く、また言語の種類によってルールが異なるなど大人でも挫折してしまうほど難しいものです。

 

ScratchはScratch上でしか利用することが出来ず、実生活には役立ちません。

しかし小学生の子供が、まずプログラミングが面白い!もっとやってみたい!と興味を集める手段としてScratchが最適というわけなんですね。

Scratchでマウスのクリック操作、スクロール、ドラッグ&ドロップなどの基本操作や、プログラミングの列や構成の成り立ちを学ぶことでこれより次のステップの土台を作り上げることができます。

 

小学生で身につけたいプログラミング言語「HTML(エイチ・ティー・エム・エル)」

小学生で身につけたいプログラミング言語「HTML(エイチ・ティー・エム・エル)」

小学生がScratch(スクラッチ)をマスターしたら、次におすすめしたいプログラミング言語が「HTML(エイチ・ティー・エム・エル)」です。

HTMLとはスマートフォンやパソコンを使って、インターネット上にある検索エンジン内で見る”ホームページやアプリを構成している言語”のこと。

Scratchのようなビジュアルプログラミング言語と呼ばれるタイプに比べると、ソースコードをルールに則って打ち込んでいく必要があるのでとても難易度が上がります。

 

小学生がHTML言語を学ぶメリットは、作成したコードが正しく反映されているかWebページを確認しながら作業を行うことが出来る点です。

HTML言語

複雑なプログラミング言語では、完成したコードが適正かどこが間違っているか見極めるのも難しいのですが、HTMLではWebページを確認すればどこが間違っているか1つ1つ確認しながら進めることができるので、完成した喜びと楽しみを体感しながらまた間違いにすぐ気づいて修正することが可能です。

また、日本国内でもIT技術者の需要は高まる一方なのでHTML言語が扱えるというのはそれだけで実用性があり、手に職をつけることができる点がとても魅力を感じさせてくれます。

 

小学生で身につけたいプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」

小学生で身につけたいプログラミング言語「JavaScript(ジャバスクリプト)」

小学生で学ぶことが出来るプログラミング言語の中から、もっともおすすめしたいのが「JavaScript(ジャバスクリプト)」。

これはHTMLで作成した画面に”動き”をつけていくためのプログラミングで、有名なGoogleのサービスにもほとんどJavaScriptが利用されており、もっとも身近なプログラミング言語といえます。

 

小学生が学ぶメリットとして開発と実行が簡単に行えるだけでなく、HTML同様に学習する過程でWebページ上で完成形の見た目を確認しながら進められる点が優れています。

JavaScriptを勉強する小学生のイメージ

また、プログラミングを構成する段階で論理的にソースを組み立てていく「論理的思考力」や、エラー表示された際に自らどのソースコードが誤っているのか発見する「課題解決力」と言った副次的な能力も開発することができます。

小学生のうちからHTMLとJavaScriptを併せて身に付けることが出来れば、将来は生活に困ることはなく上場大手IT企業や世界中のIT企業で働くことも夢ではありません。

TSUTOMU

こうしたプログラミング言語の元素や仕組みは、大人になってから学ぶのと小学生のうちから学ぶのでは大きな違いがあります。

自然と論理的思考や課題解決力を身に付けることが出来る点では、今の小学生は光る原石といえます。

 

小学生が自宅で勉強できるプログラミング教材おすすめ3選

小学生が自宅で勉強できるプログラミング通信教育おすすめ3選

小学生が自宅で勉強できるプログラミング教材で、おすすめな3選をお伝えします。 小学生のプログラミング学習必修化にともなって勉強方法はなにがあるの‥? 5教科の勉強で時間がとれないから自宅でプログラミン ...

続きを見る

 

元塾講師による小学生の通信教育比較を詳しくチェック

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.