小学生に通信教育を夏休みから始めるメリットとおすすめ教材

通信教育の基礎知識

小学生に通信教育を夏休みから始めるメリットとおすすめ教材

更新日:

TSUTOMU

この記事では、

  • 小学生に通信教育を夏休みから始めるメリットは何があるの?
  • 小学生の夏休みにおすすめの通信教育教材って?

そんな疑問にお答えしていきます。

新学期になってどうも成績アップしない‥という家庭におすすめの内容になります。

 

小学生に通信教育を夏休みから始めるメリット

小学生に通信教育を夏休みから始めるメリット

TSUTOMU

小学生に通信教育を夏休みから始めようと思われたキッカケは、たぶん自宅に居ながら通塾をする必要もなく便利そうだからだと思います。

また自粛生活に沿った勉強方法を、という見方があるかもしれません。

私の子供(小学生)にも実際に通信教育で勉強をさせていますが、間違いなく時間効率の良い方法です。

では夏休みから通信教育を始めるのにどんなメリットがあるのかお伝えします。

 

長期休暇のチャンスを活かせる

夏休みというのはご存知のように、学校の授業がストップする時期です。

学校の授業が止まっている夏休みというのはまたとないチャンスで、今までの総復習にベストな時期なんですね。

さらに学習塾に通わせていると週に1~2回くらいしか勉強ができませんが、通信教育であれば毎日でもそのたくさんある時間を有効に使うことができます。

 

よくいわれるのが「夏休みに遊んでしまうか?または勉強に費やすか?」が分かれ道ということ。

そんな時間をもっと効果的なものにするのが通信教育というわけです。

通塾にかかる時間ロスがないので、通信教育はかなり大きなメリットになります。

 

手遅れにならないベストなタイミング

新学期が始まってどうも成績がイマイチ伸びない‥

そんなふうに思われて夏休みから通信教育を始めようかとお考えだと思いますが、ここで気付かれたのは大正解です。

夏休みが終わってしまうと秋からは何かと忙しくなるし、また夏休みのような長期休暇はもうありません。

したがって夏休みに本気を出して勉強に取り組むというのは、かなり成績アップにつながるベストなタイミングです。

 

また逆を言えば夏休みに手を打たないと手遅れになってしまうので、ここでやっておかないとダメです。

この機会を逃したらまとめて勉強をする時間がないため、ぜひ集中して取り組んでみてください。

 

塾と違って小回りが利く

学習塾というのは夏期講習があったりもしますが、時間も限られているので小回りが利きません。

それに比べて通信教育は1日中取り組める方法で、さらにノートPCやタブレットであれば場所も選びません。

つまり小回りの利く方法になるので、より効率が良く成績アップにつながりやすいものです。

 

さらに図書館で勉強をするといった場合でも”ネット教材”であればパソコンやタブレット1台あれば済むので、あれこれと勉強道具を用意するためも省けて楽ちん。

そう考えてみても通信教育は小回りが利いてより夏休みを充実させることができる方法になります。

 

小学生の夏休みにおすすめの通信教育教材

小学生の夏休みにおすすめの通信教育教材

TSUTOMU

小学生の夏休みにおすすめの通信教育教材は、つぎのポイントを抑えるといいです。

  • 今までのつまずきを解消できる機能があること。➝映像授業・つまずき解消機能
  • いくらでもテスト作成ができるもの。➝自由に作成のできるテスト機能。

最低でもこの2点を抑えておけば、せっかくの長い時間を有効に勉強へ使うことができます。

つまり夏休みの長い時間を「総復習」をメインに充てるということ。

つまずきというのはテストて点が取れていない部分で、たっぷりある時間でそこを修復するのがおすすめです。

まずはつまずき解消をして、さらに現在・未来と勉強をしていける通信教育がおすすめです。

 

そんなふうに通信教育を見てみると、私のおすすめは低学年・高学年で分けるとつぎの3つずつ。

小学生低学年の自宅学習におすすめな教材3選

ここでは、小学生低学年の自宅学習におすすめな教材について記しています。 小学生低学年の自宅学習に教材を考えたい。 おすすめな小学生低学年向きの教材が知りたい。 そんな疑問や悩みの解消につながる内容とな ...

続きを見る

小学生 通信教育 高学年
小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

続きを見る

いずれもつまずき解消におすすめの映像授業が搭載されていて、総復習にはもってこいです。

さらに紙教材よりもネット教材のほうが勉強量を増やせるのでこんなふうになっています。

無料体験のできる通信教育はどんどんなさってみるのがおすすめです。

 

小学生に通信教育を夏休みから始めるメリットとおすすめ教材まとめ

TSUTOMU

いかがでしょうか、少しでも参考になればいいかなと思います。

メリットとおすすめ教材についてお話ししてきました。

夏休みの間だけなさってみるのもいいですし、もし割と勉強になるんじゃないの?と思われれば継続されるのもいいかと思います。

うちも思った以上に勉強になったので今でも継続しています。

ぜひ参考になさってみてください。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.