小学生タブレット通信教育 不登校

通信教育の基礎知識

小学生タブレット通信教育は不登校であればなおさら取り組んだ方がいい3つのポイント

更新日:

TSUTOMU

小学生タブレット通信教育は、もし不登校であれば取り組んだ方がいいですよ。

たぶん学習塾などには通えない状態ですよね。

不登校になってしまった理由というのは「対人関係」ではないですか?

そこで不登校の子供が小学生タブレット通信教育に取り組んだほうがいい3つの理由についてお話しします。

 

小学生タブレット通信教育が不登校の子供におすすめな理由①本当は勉強がしたい

小学生タブレット通信教育 不登校

まずこちらのデータをご覧になってみてください。

不登校になってしまう小学生の理由として、以下のようなデータがあります。

小学生タブレット通信教育 不登校参考:文部科学省「不登校の現状に関する認識」より

「学校生活に起因」「家庭生活に起因」という項目が全体の半分以上を占めていますよね。

これは明らかに勉強とは関係のない理由で不登校になっているということ。

”対人関係”がもっとも大きな理由になっている項目です。

さらに「本人の問題に起因」という項目も、勉強が嫌い!ということでない限り勉強とは関係がない。

つまり不登校になってしまう小学生全体のほとんど、90%もの子供が勉強とは関係のない理由によって不登校になっているというわけです。

TSUTOMU

こうしてザッと見ても”対人関係”が少なくとも理由の半分以上は占めているので、自宅で通信教育をさせるべきなんですね。

学習塾に通わせようか?なんて考える家庭もありますが、たぶんそれはムリな話。

というのも対人関係が理由なのであれば、まず人と接することができないから。

もしムリに学習塾に通わせたとしても、よほどもともとの性格が社交的ではない限り馴染めずに続けることができません。

 

子供は対人関係が理由で不登校になっているので、本当は勉強がしたいんです。

でも学習塾など人と接することができず苦しんでいる状態です。

だったら自宅で通信教育をするのがもっとも理に叶った方法ではないか?と私は思います。

 

小学生タブレット通信教育が不登校の子供におすすめな理由②立ち直るキッカケになる

小学生タブレット通信教育 不登校

自宅で通信教育に取り組むことで、もちろん立ち直るキッカケになります。

しかしここで1つポイントになるのが、なるべく「外部との接触」がある通信教育を選ぶこと。

つまりオンライン家庭教師などといった、実在する人と画面越しに接する通信教育がベスト。

外界との接点を保つためにも通信教育の”シャンル選び”が大切になってくるわけです。

 

外界と繋がっていることによって、子供の精神状態も大きく違ってきます。

子供が勉強を通して「外界を想像する」ことができるんですね。

すると子供の精神状態も改善される方向に動くため、立ち直るキッカケにつながっていく。

このプラスの連鎖が子供にとっては大切で、子供だけの”完結型”のシャンルではこうはいきません。

TSUTOMU

したがって通信教育を選ぶのであれば、少なくとも「外界との接触」があるもの。

チャットを使ったサポート体制がある、画面越しに勉強を教えてもらえる、などのジャンル選びをしっかりと考えていくことがとても大切です。

✅ こちらも参考までに。

不登校の小学生におすすめ「出席扱い」になる通信教育を徹底解説

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。今回は「不登校の小学生におすすめの通信教育ってある?」という疑問にバッチリの答えを返そうと思います。 不登校になると、もっとも気になるのが出席日数だと思います。 ...

続きを見る

 

小学生タブレット通信教育が不登校の子供におすすめな理由③社会へ出ていくときの自信につながる

小学生タブレット通信教育 不登校

前向きになれるジャンルの通信教育を続けることによって、さらに今度は「自信」が芽生え始めるはず。

つまり今回の体験によって一回り皮がむける、ということなんですね。

不登校はつらい過去ではあるけれど、じつは子供にとってかけがえのない貴重な経験。

この経験によってより大きな人格が築かれて、社会へ出たときの自信につながっていきます。

 

少し大きな話に聞こえるかもしれませんが、今回の不登校は子供にとってプラス。

今は辛い時期ですが、今後の将来を考えると貴重な体験が出来ていると思ってください。

そんな経験をした子供というのは、社会に出てから間違いなく大きな存在になれるものです。

TSUTOMU

その第一歩を手助けしてくれるのが通信教育。

とくに外界との接触のある、子供の精神的にも前向きになれる外の空気を感じることのできるジャンル。

こんなふうに通信教育を利用すれば、不登校でも全てをプラスに持って行くことができるはずです。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.