通信教育 小学生 無学年

通信教育の基礎知識

小学生タブレット通信教育の「無学年制」ってなに?驚きのメリットやおすすめ教材

更新日:

TSUTOMU

小学生タブレット通信教育に「無学年制」というのを見ることがあります。

まるっきり意味がわからない‥

という方に向けて「無学年制」とはどういうものか、また実際に無学年制(無段階)を取り入れている教材にはどんなものがあるか詳しくお伝えしていきます。

 

小学生の通信教育「無学年制(無段階)」とは?

通信教育 小学生 無学年

まず小学生タブレット通信教育の「無学年制」とは?について。

タブレット学習のできる教材で”無学年制だから先取りがしやすい!”などと書いてあったりしますが、つまり学年の枠で考えるのではなく「分野の流れ」を基準としたカリキュラムのことを指します。

 

一般的な”学年制”のタブレット教材では、今の学年の範囲を勉強できる。

これが「無学年制」になると、学年の枠を通り越して勉強ができるということ。

したがってよく”先取り学習ができる”といった言葉が書いてあるんですね。

TSUTOMU

最近のタブレット教材はこの「無学年制」の方式をとっているものも増えてきており、それに対する口コミ評判は賛否両論。

学年の枠があったほうが学校とリンクしてわかりやすい!

という意見もあるので、イチガイに「無学年制」のほうがいい!というわけにはいきません。

ただし”さかのぼり学習””先取り”をするには「無学年制」は持ってこいのスタイルです。

 

小学生の通信教育「無学年制」のメリット

通信教育 小学生 無学年

この「無学年制」のメリットというは、なんといっても”自由度の高さ”です。

学年の枠に捉われていないため、いくらでも前後の勉強ができてしまう部分がもっともメリット。

それがしたくて無学年制のタブレット教材を選ぶ、そんな家庭も見かけます。

 

また無学年制によってこんなメリットもあります。

「関連した単元がわかりやすいので”つまずき”を見つけやすくなる」

とくに積み上げ学習といわれる国語、算数、英語の3教科については、カテゴリーごとにずっと積み上がっていくもの。

それを学年の枠ではなく分野として考えることによって、いち早いつまずき解消につながることもあります。

これも「無学年制」の大きなメリットのひとつといえます。

TSUTOMU

ほかに「無学年制」のメリットとしては、子供が頭の中で統一して考えやすいということ。

同じ流れのままその単元に関連した勉強ができることで、頭の中が整理しやすいなどのメリットも持っているスタイルです。

学年制と「無学年制」でどっちのほうが勉強しやすいか?

これについては今までの勉強スタイルにも大きく関わってくるものです。

 

小学生の通信教育「無学年制」に対応したおすすめ教材

通信教育 小学生 無学年

では「無学年制」に対応している小学生タブレット通信教育をピックアップしてみようと思います。

無学年学習のタブレット教材を考えるときには、つぎの2つのパターンがあります。

  • 無学年制と表示してある教材‥完全な無学年制タブレット学習教材
  • 学年制でも複数学年を勉強できる‥準無学年制タブレット学習教材

これら2つの条件に該当する、小学生タブレット学習教材をピックアップしました。

 

「完全な無学年学習」のタブレット学習教材

「すらら」

完全無学年タブレット学習教材すらら

この画像からもわかる通り「完全な無学年制」のタブレット学習教材です。

小学生の範囲(小学1年~6年生)はもちろん、中学生の範囲まで取り組めるため先取り学習にもおすすめのタブレット学習教材。

実際に私の子供にも家庭学習として使っていますが、学年の枠がないのでスムーズな勉強に役立っています。

すららの無学年学習

たとえば「小学5年生の分数」を解けないという場合は、このように「小学4年生の分数」へ戻って勉強できます。

とくに小学生の算数・国語・英語というのは積み上げ学習のため、基礎理解ができていないとずっとわからない状態が続きます。

そんなずっとわからない状態が続かないよう、原因となる学年(単元)を自由に勉強できるのが大きな特徴。

苦手(つまずき)の根本的な原因解消につながるため、極めて効率よく「本質の最終理解」へつなげることが期待できる完全無学年制タブレット学習教材です。

とくに勉強が苦手という場合は、いきなり勉強しても前段階の理解が抜けているせいで学習継続できないということはないでしょうか。

しかも「理解の抜け」を見つけ出すのは至難の業ですが、すららのAIシステムはわかりやすくサポートしてくれます。

すらら公式サイトへのリンクや、さらに詳しい内容をこちらで紹介しています。

すららの口コミレビュー

小学生タブレット通信教育「すらら」の口コミレビュー
元塾講師が探る!小学生タブレット通信教育「すらら」の口コミレビュー

小学生タブレット通信教育すららを口コミしていきます。 実際に体験したすらら口コミのほかにも特徴・効果・費用・使い方・発達障害の子供にどうなのか?などについて、できる限り詳しくお伝えします。 ぜひ小学生 ...

続きを見る

 

「準無学年制」のタブレット学習教材

「デキタス」

通信教育 小学生 無学年

このデキタスは完全ではなく「準無学年制」のタブレット学習教材です。

基本的に一般的な「学年制」のタブレット教材ですが、デキタスの特徴でもある「さかのぼり・先取り学習機能」を使うことで準無学年制として取り組めます。

私の子供にもこのデキタスを利用していた時期があります。

デキタスの無学年制利用

デキタスは契約した学年内の単元を選び学習していきますが、すべてにおいて「さかのぼり・先取り機能」を利用できます。

この機能を使うことによって「1つ前の単元」に戻って勉強でき、学年関係なくしかも制限がないのでどこまでも原因追求することが可能となります。

さかのぼり学習の逆パターンで、先取り学習についても然り。

したがって完全な無学年学習ではありませんが、この「さかのぼり・先取り機能」を使うことで準無学年制タブレット学習教材として利用できます。

デキタス公式サイトへのリンクや、さらに詳しい内容をこちらで紹介しています。

デキタスの口コミレビュー

デキタス 口コミ
元塾講師が探る!小学生の通信教育「デキタス」の口コミレビュー

小学生タブレット通信教育「デキタス」を口コミレビューしていきます。 詳しい内容を体験した上での口コミレビュー、ほかに比較・費用・レベルなどについて出来る限り詳しくお伝えしていければと思います。 ぜひ小 ...

続きを見る

 

まとめ

TSUTOMU

現在のところ「無学年制」で勉強できるタブレット学習教材には、この2つ以外にありません。

ほかにもスタディサプリスマイルゼミZ会タブレット学習進研ゼミなども詳しく探ってみましたが、いずれも無学年学習ではなく学年制になります。

最後に「無学年制タブレット学習教材」がおすすめな家庭についてまとめてみます。

メモ

  • 国語・算数・英語をなかなか理解することができない。
  • 学校の勉強ではあちこちに飛ぶのでわかりにくい。
  • 今までに”つまずき解消”でいい方法が見つからなかった。
  • 関連した単元の流れが”前後”でよくわかれば理解につながると思う。
  • 飛び級で勉強させたいと考えている。

この中で1つでも当てはまれば、この「無学年制タブレット学習教材」の利用はおすすめです。

今の悩みが解消できる選択になるはずです。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.