そら塾の口コミ・評判・料金など健全性を徹底調査!

5教科 通信教育のレビュー

元塾講師が探る!そら塾の口コミ・評判・料金など健全性を徹底調査!

更新日:

TSUTOMU

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。

今回は「そら塾の口コミおよび正直な感想が知りたい」という疑問にプロ視点から答えます。

そら塾といえば国内でも人気の個別指導塾ですが、通信教育専門の私がとり扱う理由は「オンライン指導」で運営しているため。

とはいえオンライン指導部分に限らず、そら塾を全般的に探って評価しようかと。

小学生の中学受験に効果的な学習塾なのかなど、正直な本音を交えながら徹底的に調査しますのでご期待ください!

そら塾とり急ぎ「無料体験させたい」という場合はこちら。

→ オンライン個別指導【そら塾】 

※当サイトの画像はそら塾公式サイトより引用させていただいてます。

 

そら塾の口コミ・評判

そら塾の口コミ・評判

Yahoo知恵袋にあるそら塾の口コミ評判

Q:中1別室登校です。私は教室復帰をできるだけ早くしたいです。ですが、対面(?)の塾だと学校休んだ時に同じ学校の人に見られたりするのが嫌なので、オンライン塾(そら塾を考えてます。)を受けようと思うのですが、どう思いますか。

A:いいと思いますよ!少しずつ学校復帰をしていきましょう。

参考元:Yahoo知恵袋

あまりあれこれ言われず、マイペースで進めていけました。先生とは適度な関わり合いで、自主性を重んじてくれます。分からない箇所は徹底して教えてもらえて苦手も克服出来ました。自習室もあったので、定期テスト前は集中出来る環境で、良く暗記の学習をしてました。通うようになり明らかに成績もアップしました。

参考元:エキテン

SNSにあるそら塾の口コミ評判

そら塾の口コミ評判から感じたこと

TSUTOMU

オンライン個別指導そら塾の口コミ・評判を見た感想は、まずもって「あまり多くなかった」ということ。

国内でも大手の部類に入る個別指導塾ですが、ここまで口コミ評判が少ないのにはやや驚き。

そら塾の口コミ評判における内容としては、良いも悪いもあまり関係のないものが多く、正直いって「感想」のような声が多いと私は思いました。

とはいえ悪い口コミは見かけず、全般的には良い傾向といえる口コミかと。

これまで多くのオンライン学習塾を探ってきた経験からすると、そら塾の口コミというのは「標準的で無難な運営」がされていると見て取れるかと思います。

また運営内容がお粗末であれば、かならず悪い口コミが立つというのがセオリー。

したがって悪い口コミを見かけなかったということは、そら塾はしっかりと健全性の高い運営が行われているといって間違いないと思います。

こうした口コミ・評判というのは、良い口コミよりも悪い口コミのほうが先に立つもの。

そら塾の口コミを総合評価してみると、悪い口コミが見当たらないという時点において、かなり正しくクリーンな運営が行われていることが見て取れます。

私のプロ視点からは、そら塾の口コミは決してマイナスではなく、逆によい傾向にあると思います。

そら塾☑ さらに公式サイトで口コミをチェックする。

→ オンライン個別指導【そら塾】

 

 

そら塾の入塾方法

そら塾の入塾方法

そら塾への入塾方法は、つぎのステップが用意されています。

  1. 無料体験の申請を行う。
  2. システム・費用など総合的な説明を受ける。
  3. 受講科目のテキストが届く。
  4. 最大5回の無料体験を受講する。
  5. 入塾希望であれば申請をする。

そら塾への入塾において、子供自身が面接を行うことはありません。

面接といえば総合的な概要説明を受ける部分のみで、これは親が受ければ良く、子供が入塾面接を受けるといった負担は一切なし。

また入塾テストなども行われていないため、目標が合えば誰でも入塾することができます。

そら塾の入塾方法から感じたこと

TSUTOMU

そら塾の入塾方法は、極めてシンプルなスタイルであると私は思います。

また入塾前に無料体験が用意してあるところなどは良心的で、しかも最大5回の無料受講できるのは、このそら塾くらいではないでしょうか。(ほかは多くても2回)

さらに「総合的な概要・費用の説明」が設けられている部分においても、かなり親切な対応であるかと。

一般的に学習塾へ入塾するときは、とくに費用面について細かな説明は行われていないもの。

この点においてもクリーンな運営姿勢が垣間見え、そら塾の真摯な教育理念が伺えることの大きなメリット・安心感につながるポイントかと思います。

オンライン個別指導は多くありますが、そら塾は最高に透明度が高く良心的な入塾方法であると私は思います。

そら塾☑ そら塾の無料体験を受けてみますか?

 こちら   オンライン個別指導【そら塾】

 

 

そら塾の使用テキスト

そら塾の使用テキスト

そら塾で使用するテキスト(教材)は、塾用教材「フォレスタシリーズ」が用いられます。

このフォレスタシリーズは有料教材となり別途費用が掛かりますが、より具体的な価格については教材ごと異なるため明確に記載できません。

ただし低下による販売となるため、決して高額教材でないことは間違いありません。

また塾用教材フォレスタ(教科書準拠)とともに用意されているのが「映像による解説授業」というコンテンツで、フォレスタの内容に沿った動画授業で効率的に学べるスタイルというのが大きな特徴。

テキスト(フォレスタ)に付随する解説映像は「録画映像」となり、より最適化された分かりやすい解説で理解につなげやすいのがメリット。

そら塾のテキストはこのように2スタイルのコラボという、かなり希少なスタイルがとられています。

そら塾のテキストから感じたこと

TSUTOMU

そら塾のテキスト(教材)は、国内でも有名な「フォレスタシリーズ」が用いられているのは高評価。

いわゆる塾用教材となるため有料ではありますが、そら塾の場合は完全い定価販売が行われており、高額な悪徳販売などではない辺りは極めて安心できるかと。

またフォレスタは教科書準拠となっており、学校で使っている教科書と完全一致させることが可能。

したがって学校との同時進行にオンライン指導を利用するというのも良い方法で、また中学受験の基礎対策としても効果的な教材(テキスト)ともいえます。

私としては、塾用教材フォレスタが使用されている時点で安心。

もしテキストを自分で用意するなどの場合は面倒な準備などもありデメリットにもなりうるものですが、そら塾の場合は用意されている塾用教材を購入すればOKなので手間がかからないというのもひとつのメリットになるかと思います。

そら塾のテキスト(教材)については、まったく何も問題・不安になる部分はありません。

 

そら塾のカリキュラム

そら塾のカリキュラム

そら塾のカリキュラムは、あらかじめ決まった固定制ではなく個別カリキュラムとなっています。

学年によってコース設定があり、コース選択をすればあとはフリーカリキュラムで個別指導を受けることが可能。

各種受験対策をはじめ、定期テスト対策、疑問解消などカリキュラムは自由に設定できます。

コース おもなカリキュラム
小学生 算数、国語、英語
中学生 数学、国語、英語、理科、社会
高校生 数学、国語(古典・現代文)、英語、理科(物理・化学・生物・地学)、日本史・世界史・地理、政治経済・現代社会・倫理

また、そら塾の受講時間は「1コマ80分」となっており、小学生のみ「1コマ60分」も選択可能。

カリキュラムをこなすには必要十分な受講時間となっており、長めの指導時間がそら塾の特徴となっています。

そら塾のカリキュラムに英検対策は用意されていませんが、たとえば小学生コースの英語は中学生の先取り授業。直接的な英検対策はできなくとも、小学生のうちに英検4級までの取得が期待できるというシステムになっています。

そら塾のカリキュラムから感じたこと

TSUTOMU

そら塾のカリキュラムについては、いたって一般的な個別指導塾のスタイルかと。

固定カリキュラムではなく「フリースタイル」という部分が個別指導塾の醍醐味なので、そら塾のカリキュラムとしては至極当選といえる方向で用意されていると思います。

こうしたフリーカリキュラムの場合は、とくに目標達成しやすいのが大きな特徴。

たとえば小学生の中学受験対策として的を絞った個別指導が受けられる、定期テストの得点アップにむけピンポイント指導を受けられるなど。

いわゆる「家庭教師スタイル」のカリキュラムといえる設定で、個別指導塾のメリットを享受しやすいかと思います。

あとは講師のスキルによって、どこまで中学受験の難問対策できるか?といった点が問題。

このあとそら塾の講師についても詳しくレビューするので、その辺りについても徹底的に探っていこうと思います。

 

そら塾の講師について

そら塾の講師について

そら塾の講師陣は、おもに首都圏の有名大学在籍(卒業)の人材が豊富に揃っているのが特徴。

またそら塾は東証プライム上場「スプリックス」が運営する個別指導塾ということで、全国の指導校データを豊富に備えているのも大きなメリット。

これらを掛け合わせると中学受験対策をはじめ、各種受験対策に効果的といえる個別指導塾です。

またオンラインによる個別指導だけではなく、動画授業による反復学習もできるということで、より講師からの指導を多く受けられるのもそら塾ならではの特徴。

講師陣の品質(クオリティ)については確保されており、根拠に基づく指導が期待できる個別指導塾になります。

講師が受け持つ生徒の人数は、全ての学年において2名となっています。

そら塾の講師から感じたこと

TSUTOMU

そら塾の講師(先生)から感じるのは、かなりクオリティが高いであろうということ。

その根拠としては学研プラス発行の書籍「超効率化で勉強革命!! 新時代イイトコどり勉強法」で紹介された実績があり、当然ながら講師の品質も高くなければ取り上げられないと思うため。

またそら塾では講師変更も自由に受け付けており、より目標達成しやすいシステムなのも学習効果へつながるポイントであると思います。

先ほどもお伝えしましたが、そら塾は東証プライム上場「スプリックス」が運営する個別指導塾。

全国でも東証プライム上場している学習塾というのは数少なく、この点においても講師のクオリティが一定以上は保証されていると考えることができます。

そら塾のウェブサイトで講師を確認しても、一部ではありますが品質の高さが垣間見えるかと。

すべての講師をチェックできないのでより厳密な口コミはできませんが、私としてはまずもって講師のクオリティに問題はなく、安心して利用できるオンライン個別指導塾であると思います。

 

そら塾のスケジュール

そら塾のスケジュール

そら塾のスケジュールは、すべてカレンダーに従って進んでいきます。

【1コマ80分スケジュール】

授業時間 開催曜日
月~金 土・日
1限 9:00〜10:20 ×
2限 10:30〜11:50
3限 13:00〜14:20
4限 14:30〜15:50
5限 16:00〜17:20
6限 17:30〜18:50
7限 19:00〜20:20
8限 20:30〜21:50

【1コマ60分スケジュール】

授業時間 開催曜日
月~金 土・日
5限 16:40〜17:40 ×
6限 17:50〜18:50

授業(オンライン指導)が行われる日は、あらかじめスケジュールカレンダーで決まっており、祝日など休みの場合は受講不可。

したがってカレンダーを見れば、そら塾の開講スケジュール(時間割)がわかります。

一般的なオンライン指導には休みといった概念はまずありませんが、そら塾の場合はこのスケジュール通りに受講していくというのが特徴。

あらかじめ1ヶ月に受講できる回数が定まっており、祝日の振り替え授業などはありません。

そら塾のスケジュールから感じたこと

TSUTOMU

まずもって「オンライン指導にスケジュールがある」というのが、私としてはかなり驚き。

通塾タイプのリアル学習塾と同じように曜日の概念があるため戸惑ってしまいますが、このあと解説する料金設定を知るとまあ納得できるかなと。

なぜなら、そら塾は「月謝制」が設けられており、受講回数の概念がないため。

したがってスケジュール通りにすべての授業を受けても受けなくても、料金としては変わらないというシステムになっています。

このスケジュール制のメリットは学校と同じ曜日感覚で受講できること、逆にデメリットは予定を立てにくいこと。

この点については結構大きなポイントになるので、まずはそら塾のスケジュール制をしっかりと把握して考えてみることが、オンライン指導選びのうえで重要になるかと思います。

 

そら塾の講習について

そら塾の講習について

そら塾では「春期講習、夏期講習、冬期講習」が例年開催されています。

いずれも無料開催(任意)となっており、そら塾カレンダーから時間割などを確認できます。

さらに詳しい内容については、そら塾の公式サイトでご確認ください。

そら塾☑ 公式サイトはこちら。

→ オンライン個別指導【そら塾】

 

そら塾のアプリについて

そら塾のアプリについて

そら塾のオンライン個別指導ま全コンテンツは、パソコン・タブレット・スマートフォンから利用可能。

コンテンツ利用についてはそら塾専用アプリ、そら塾マイページサイト(https://mypage.sorajuku.jp/)からログインすれば受講できます。

またそら塾の授業内容は、スマートフォン画面サイズでも認識可能。

したがってインターネット端末であれば、デバイスに関係なく個別指導を受講することができます。

 

そら塾の自習室について

そら塾の自習室について

そら塾には「オンライン自習室」が用意されています。

オンライン自習室担当の講師も滞在しており、自由に質問できるのが大きな特徴となっています。

自習する全生徒の画面が映し出されるため、モチベーション向上が期待できる自習室です。

 

そら塾の対応学年

そら塾の対応学年

そら塾の対応学年は「小学生・中学生・高校生」となっています。

したがって各学年の受験対策(中学受験・高校受験・大学受験)へ有効な個別指導塾で、不登校の場合でも受講可能。

また発達障害がある場合でも受講可能ですが、あまり重度の場合であれば講師のスキルが追い付かないため、対応しきれない場合もあるため要相談。

そら塾は小学生から高校生まで、全学年に対応しているオンライン個別指導塾です。

そら塾の対応学年から感じたこと

TSUTOMU

そら塾の対応学年については問題なしですが、とくに「発達障害」の場合は注意が必要。

なぜなら発達障害への対応知識をもっている学習塾ではなく、基本的に健常児への対応をおもに行っている学習塾のため。

発達障害でも講師の対応できる範囲(軽度)であれば健常児と変わらず対応可能ですが、それ以上(中程度~重度)であれば講師が対応しきれないため受講できない可能性が高まります。

もし発達障害でオンライン指導を考えるのであれば、こちらをぜひ参考にしてみてください。

発達障害の中学受験におすすめ「超優秀オンライン家庭教師」3選

online-tutor
発達障害の中学受験におすすめ「超優秀オンライン家庭教師」3選

これまでは発達障害の中学受験勉強というのは、おもに「家庭教師」が中心に利用されてきました。 しかし最近では自粛生活などもあるため接触を避けて、いたって安心な勉強のできる「オンライン家庭教師」が主流とな ...

続きを見る

 

そら塾の料金について

そら塾の料金について

そら塾の料金(費用内訳)は次のような設定となっています。

※すべて税込価格

入会金 11,000円
教材費 1,350~2,500円
システム利用料 1,200円

※小学生1コマ60or80分授業(選択制)、中学生・高校生1コマ80授業

週制 学年 小学生
(3~6年)
中学1~2年 中学3年~高校1年 高校2~3年
【3週制】
1・3
4・7・12月

週1回
(月3回)
5,400円 7,200円 9,600円 10,800円
週2回
(月6回)
10,800円 14,400円 19,200円 21,600円
週3回
(月6回)
15,660円 20,880円 27,840円 31,320円
【4週制】
2・5・6
9・10・11月

週1回
(月4回)
7,200円 9,600円 12,800円 14,400円
週2回
(月8回)
14,400円 19,200円 25,600円 28,800円
週3回
(月12回)
20,880円 27,840円 37,120円 41,760円

小学生・中学生・高校生コースともに、受講料以外の費用については一律価格。

教材費については目標に沿って適したテキスト選択がされるため、各個人によって料金は異なってきます。

また費用(月謝)の納入方法については、口座振替となっています。毎月27日に引き落としが行われるので、あらかじめ銀行口座へ費用分を用意しておく必要がります。

そら塾のオンライン自習室料金は、入会すれば無料で利用することができます。

そら塾の料金(費用)から感じたこと

TSUTOMU

そら塾の料金体系は、いわば「一般的」といえる費用科目・構成であると私は思います。

システム利用料という部分はやや気にはなるものの、そのほかの費用科目については健全といえるスタイルではないでしょうか。

そら塾は決して高い料金設定とは感じられず、月謝制に着目をして考えると逆に安いかと。

またこれら費用科目以外についてはウェブサイトに掲載がないので、これ以上に高額な費用を請求されたりという心配もありません。

たとえば「4週制で週3回」を選んだ場合、1ヶ月合計12回という受講回数。これを一般的な学習塾と比較してみると、そら塾の料金はやはり高いとは言えない設定であるかと。

オンライン指導を探ってきた私としては、そら塾の費用体系は「健全な部類である」と思います。

 

そら塾の無料体験について

そら塾の無料体験について

そら塾には「体験授業」が用意されており、入塾前にしっかり内容チェックができます。

無料お試し体験についてはウェブサイトより申請可能で、最短3日後にはオンライン指導体験ができるというシステム。

もし無料体験してみた結果入塾しないと判断すれば、期日までにメールで申請する必要があります。

ただし継続して入会を考える場合は、無料体験後に入塾すれば「入会金11,000円が無料」になるため、そのまま入塾されることをおすすめします。

そら塾☑ まずは無料体験でしっかり探ってみてください。

 こちらから  オンライン個別指導【そら塾】 

 

そら塾の退会(解約)について

そら塾の退会(解約)について

そら塾の退会(解約)方法は、毎月7日までにメールで連絡すればOK。

翌月からの授業を取りやめることができ、そのままそら塾を解約(退会)することができます。

またそら塾には休会制度は設けられておらず、退会手続きを行う必要あり。

したがって再度入塾したい場合は入会金が発生するため、一時的に継続中止としたい場合は負担が大きくなるため注意が必要です。

そら塾の料金(費用)から感じたこと

TSUTOMU

そら塾の退会(解約)方法は、いたって明快で健全性が高いと私は思います。

とくに違約金などを請求されることもなく、7日までに申し込めばOkということでシンプル&スムーズかと。

ほかのオンライン指導では違約金が発生したりと心配面も多いものですが、そら塾の退会については何も心配に値するポイントは感じられません。

とくにオンライン業界というのは、解約させまいとあらゆる手段を講じてくるもの。

しかしそら塾の場合はすべてにおいてクリーンな退会方法となっているため、安心して入塾することができる個別指導塾です。

 

そら塾の会社概要

運営会社 株式会社スプリックス
住所 【スプリックス東京本部】
〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 12F
連絡先 TEL(03)5927-1687 FAX(03)5927-1692

 

そら塾の中学受験効果

そら塾の中学受験効果

プロ視点から感じた、そら塾の中学受験効果はつぎの通り。

  • 全国500教室を運営する志望校データにより適した学びが期待できる。
  • 講師陣のクオリティにより有意義な受験対策が期待可能。
  • 長めの受講時間(80分)により濃厚な受験対策が期待できる。
  • オンライン自習室完備により受講時間以外でも有意義な受験対策ができる。

そら塾で学べるレベルは、私はそこそこ高いクオリティを得られるかと思います。

正直いって超難関中学などの受験においては、同じように中学受験の経験がある講師がいれば勉強になるかと。

もし同じ経験のない講師しかいなければ、この希望を叶えるにはやや難しいかと思います。

難関中学辺りまで(偏差値70くらい)であれば十分な受験対策が期待できると思うので、あまり「超」が付くほどハイレベルな難関校でなければ、一定の効果の期待できるオンライン個別指導塾ではないでしょうか。

 

そら塾の比較情報

そら塾の比較情報

よく「そら塾と森塾」どっちがおすすめ?といった口コミも見かけますが、通塾できれば森塾を選んでもOKかと。

ただし通塾不可能な理由があれば、内容を比較しても「そら塾」に分があるのかなと私は正直思います。

ただし「そら塾」「森塾」はいずれも、同じスプリックスが運営する個別指導塾。運営スタイルは異なれど、いずれにしても同じような学習効果が期待できるかと思います。

またほかのオンライン指導と比較した場合、超難関校対策であればそら塾ではなく別のオンライン家庭教師などを選ぶほうが無難かと。

その場合はこちらでまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

オンライン家庭教師で中学受験をめざす選び方&おすすめ3選

オンライン家庭教師で中学受験をめざす選び方のポイントとおすすめ3選
オンライン家庭教師で中学受験をめざす選び方&おすすめ3選

オンライン家庭教師で中学受験ってめざせるの? と思われる家庭が多いですが、その答えは「十分にめざすことは可能」ということ。 なぜなら訪問型の家庭教師とほとんど変わらない極めて高いレベルで指導が受けられ ...

続きを見る

 

そら塾のメリット・デメリット

そら塾のメリット・デメリット

そら塾のデメリット

  • ウエブサイトに「もう少し詳しく知りたい」という詳細情報がない。
  • スケジュールに沿った指導となるため予定を立てづらい。
  • プロ講師がいないので超難関校対策までは難しいと思われる。

そら塾のメリット

  • 個別カリキュラムにより目標達成へつなげやすい。
  • 国内で優秀といわれる塾用教材フォレスタ採用により学習効果が期待できる。
  • オンライン指導とは別に「動画授業」によって理解へつなげやすい。
  • オンライン自習室もあり自学環境が整っている。
  • 森塾などを運営する会社が母体のため信頼性・安心性は十分にある。
  • 料金体系(費用)において健全性が高い。
  • 退会手続きがシンプルでクリーンな運営姿勢を感じる。

 

そら塾がおすすめの家庭

そら塾がおすすめの家庭

✓ 健全な運営で安心できるオンライン個別指導塾を選びたい。

森塾レベルのオンライン指導を探している。

オンラインによって中学受験の基礎対策をさせたい。

学習塾の疑問点をオンラインで解消させたい。

優秀なテキスト(塾用教材)を使っている個別指導塾を選びたい。

映像授業付きのオンライン個別指導塾を探している。

✓ オンライン自習室が利用できると嬉しい。

月謝制で料金を少しでも安く抑えられるほうがいい。

悪い口コミのないオンライン個別指導塾を考えたい。

TSUTOMU

これら項目の中から、1つでも一致すればこの「そら塾」はおすすめであると私は強く思います。

そら塾を選ぶことによって現在の問題解消が期待でき、結果的に子供の目標達成につながる家庭学習となることが予想されます。

とくに大きなメリットとなるのが、学習効果および安心の運営姿勢。

ここまで健全な運営をしている個別指導塾も正直いって珍しく、しかも内容的に考えてもコスパ良し。

さすがに大手教育会社スプリックスが運営するだけあって、学習面・料金面においてバランスの良いオンライン個別指導塾かと。

また解約がスムーズにでき違約金など一切なし、という部分も極めて大きなポイント。

かなりクリーンな運営で安心して任せられる、そんな学習塾がこのそら塾であると私は思います。

とはいえ内容をしっかり探ってみないと詳細は見えないので、まずは無料体験で様子をチェックしてみてください。

そら塾☑ 無料体験してから入会すれば「入会金10,000円無料」となりだいぶお得です。→ オンライン個別指導【そら塾】 

 

そら塾の総合評価(まとめ)

TSUTOMU

今回は「そら塾の口コミおよび正直な感想が知りたい」という疑問に対して、プロ視点からの口コミを交えながら解説してきました。

この記事内容を見れば、そら塾が本当におすすめなのか?が良く見えてくるかと思います。

そら塾の総合評価として、私の口コミとしては

「健全性が高く安心できるオンライン個別指導塾である」

というのが正直な感想。

とくにそら塾を褒め称えるわけではなく、徹底的に口コミ評判などを探った結果がこのような感想。

私もこれまでに多くのオンライン指導業界を探ってきましたが、そら塾はなかでもトップレベルに透明度が高く、しかもクリーンな運営姿勢が見て取れたのでこのような評価となりました。

正直いって、プロ講師がいないので超難関中学への対策となるとやや難しい部分はあるかと。

とはいえ偏差値的に70辺りまでの対策であれば十分に対応可能な内容・構成なので、一般的な学習としてはおすすめといえる個別指導塾かと。

もし迷っていれば、無料体験してみるとパッ!と考えがまとまるときもありますよ。

TSUTOMU

そら塾は悪い口コミも見かけず、総合的に真摯な運営をしている学習塾と思います。

また透明性の高い情報群も、かなり高評価に値するポイント。

私としても信頼できるので、ぜひ安心してそら塾を選んでみてください。

そら塾

☑ まずは「無料体験」でしっかり探るところから。

 オンライン個別指導【そら塾】 

 

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-5教科, 通信教育のレビュー
-, , ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.