【元塾講師が解説する】中学受験「個別指導塾SS-1」の評判・料金・おすすめ度

【期間限定】
すららキャンペーン3月中は私もおすすめ「通信教育すらら」がキャンペーン中。
入会金0円 かなりお得です。

✅ 詳しくは➝ https://surala.jp/

5教科 通信教育のレビュー

【元塾講師が解説する】中学受験「個別指導塾SS-1」の評判・料金・おすすめ度

更新日:

TSUTOMU

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。

今回は「中学受験にむけ個別指導塾SS-1の評判・授業料などを詳しく知りたい」という疑問に応えます。

元塾講師の経験をもとに、学習塾業界のうら側まで徹底分析。

  • 個別指導塾SS-1で絶対に中学受験を突破できるのか?
  • ほかと比較して本当に個別指導塾SS-1を選んでも大丈夫なのか?

という「おすすめ度(期待値)」まで詳しく探っていきます。

まずは個別指導塾SS-1の評判、ついで授業料・受講スタイルなど、最後に総まとめとしておすすめ度を解説します。

私がイチイチ鬼感想を述べますが、これも1つの評判としてぜひ捉えてみてください。

 

中学受験「個別指導塾SS-1」の評判

中学受験「個別指導塾SS-1」の評判

まずは、中学受験「個別指導塾SS-1」の評判について各方面から探ります。

 

一般情報に見る個別指導塾SS-1の評判

東京都市大学付属中学校へ合格(四谷大塚)

成績の伸び悩みを感じたことで個別指導塾SS-1を選び、結果的に菊池先生の教えもあって国語の成績が期待通り。

算数の林田先生、社会の河合先生、理科の加藤先生などの理解しやすく最適化された指導のおかげで、基本教科をしっかりと腑に落とすことができ良い結果となりました。

各先生は勉強を教えてくれるだけではなく、励ましによってモチベーションアップにつながったので、極めて指導力・サポートに長けています。

 

甲陽学院中学校合格(浜学園)

算数があまり得意ではなかったため個別指導塾SS-1へ入塾。

とくに過去問に集中して受験勉強を行うスタイルで、これが的確な結果へつながったのではないかと思います。

最後には算数問題を解くのに楽しさまで感じるようになり、これが本物の指導なのかと感じました。

 

開成中学校合格(SAPIX)

SAPIXでは成績を安定させるためのミス防止方法ばかりでしたが、個別指導塾SS-1では合格へつなげるための具体的手段を相談できたのが良い結果につながったと思います。

のんびり屋の子供は苦戦しながらも必死に食らいつき、辛い中にも励ましの言葉などで先に進むことができる指導。

また保護者との連携についてもかなり密で、取り組む内容が具体的に見えたのも良かった気がします。

 

慶應義塾湘南藤沢中等部合格(SAPIX)

SAPIXでは消化しきれない部分があり、評判を聞いていた個別指導塾SS-1へ入塾させることにしました。

とくに算数が大の苦手でどうしても成績が上がらず、算数は頭で考えるよりも書くことが重要と教わってからは、次第に過去問なども順調に解くことができるよう変化したのは大きく実感できた部分です。

中学受験が迫る12月に入ってから国語の伸びが悪く、国語担当の先生に教えてもらった結果は極めて良好。

さすがに受験年になってからの改善は難しいと思いますが、年内であれば個別指導塾SS-1の指導方法はかなり優位性が高い内容と思います。

 

SNSで見る個別指導塾SS-1の評判

 

中学受験「個別指導塾SS-1」の評判における私の見解

TSUTOMU

私が塾講師をしているときから個別指導塾SS-1はあって、正直いえば評判は「けっこう良好」というものでした。

このあと解説しますが授業料(料金)はわりと高いという評判のある個別指導塾ですが、しっかりとプロ講師・過去の実績多数といった裏付けがあり私としては選んで悪くない(むしろ良い)と思います。

実際に講師陣はプロと呼ぶにふさわしい人材が揃っており、教え方がとにかく上手な印象。

また個別指導塾といっても1対4など少人数制授業と変わらない場合も多いですが、この個別指導塾SS-1は完全な1対1スタイル。したがってマンツーマン指導となるため質問がしやすく、中学受験にむけ極めて有意義なシステムであると私は強く感じます。

本当に中学受験へおすすめといえる学習塾は内容と費用のバランスが良いものですが、金額面だけを気にしてしまうとこの「バランス」が見えなくなるので要注意。

その点において個別指導塾SS-1は内容と費用のバランスが良く、私的にはまず間違いのない選択になるかと。

ただし個別指導塾SS-1のみで中学受験対策をするという性質ではなく、大手進学塾(SAPIX・四谷大塚・浜学園など)でより成績アップをめざすことを目的とします。したがって個別指導塾SS-1単独で中学受験をめざすものではなく、大手進学塾の成績アップが期待できるサポート塾になります。

とはいえ確実に中学受験合格をめざすため、大手進学塾のサポートとしては極めて的確な指導が期待できる内容。

まずは大手進学塾へ通わせていることを前提として、さらに成績アップを図りたいという場合におすすめの個別指導塾になります。

もし中学受験にむけた学習塾選びで迷っていれば、私は安心して選べる個別指導塾と思います。

SS-1✅ こちらから「無料体験授業」が受けられます。
(各教室・オンラインいずれも可)

中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】 

 

 

中学受験「個別指導塾SS-1」の授業料(料金)

中学受験「個別指導塾SS-1」の授業料(料金)

中学受験「個別指導塾SS-1」の授業料は、学習カウンセリング後に明確となります。

通塾している大手進学塾や志望校などの違いによる異なるため、正確な授業料(料金)についてはカウンセリングを行う必要があります。

ここでは、私がわかる範囲で情報提供します。

費用項目 金額 備考
入会金(会員サポート費) 27,500円(不明) 入会金は入会時1回のみ。会員サポート費は毎月発生。
個別指導における授業料 80分:10,000円前後 表示金額はおおよその目安。1回の指導料×授業回数。
少人数制授業「最速シリーズ」 150分:11,000円税込 月1回開催される親子参加型のオンライン集団スタイル授業。

中学受験「個別指導塾SS-1」の授業料は月謝制ではなく、指導料×回数による変動制。

したがって確定した料金はお伝えできませんが、週2回の受講でだいたい「月合計10万円あたり」になるかと。

さらに自由参加型の少人数制授業「最速シリーズ」を加えると、さらに経費は増加します。

まずは詳しい資料請求をされるのもおすすめです。

SS-1の詳しい資料を請求する

 

中学受験「個別指導塾SS-1」の受講スタイル

中学受験「個別指導塾SS-1」の受講スタイル

中学受験「個別指導塾SS-1」の受講スタイルは、1対1の完全マンツーマン指導、通塾のみになります。

オンライン指導は行っておらず、関東・関西にある各教室へ通塾するスタイル。

したがって関東・関西圏の浜学園、四谷大塚、SAPIX、早稲田アカデミー、日能研、希学園、馬渕教室、進学館、しょうがく社などへ通わせている場合はとくにおすすめの個別指導塾です。

また志望校合格から逆算された、完全個別型のピンポイントな受講スタイル。

したがって子供に合わせた中学受験対策ができる、理想的な受講スタイルといえるのかもしれません。

 

中学受験「個別指導塾SS-1」のおすすめ度

中学受験「個別指導塾SS-1」のおすすめ度

あくまでも私の個人的な見解ですが、つぎのような分析・結果に至りました。

中学受験「個別指導塾SS-1」を選ぶときの、1つの目安(評判)として考えてみてください。

合格期待値 料金 受講スタイル 便利さ
中学受験専門の個別指導塾ということもあり徹底した志望校対策が期待できる。総合的に見てかなり成績アップが期待できる。 学習塾業界ではかなり高めの料金スタイル。内容とのバランスを考えれば妥当かもしれないが高額費用をどう考えるか。 1対1の完全マンツーマン指導により質問がしやすい。疑問点解消にもつながりやすく徹底した中学受験対策が期待できる。 関東・関西のみ教室が存在するのでそれ以外に住んでいる場合は不便。オンライン指導もなく便利さはほぼない。

総合的なおすすめ度としては、首都圏(関東・関西エリア)に住んでいれば「わりとおすすめ」です。

ただし通塾制のみでオンライン個別指導がないため、それ以外の地域に住んでいる場合はそこまでおすすめとはいえません。

また料金についても全体的に高いといった印象は否めず、内容とのバランスをどう受け止めるか。

中学受験対策としては極めて効果的ですが、料金・便利さの面において利用しづらさがあるといった気もします。

 

中学受験「個別指導塾SS-1」の分析まとめ

TSUTOMU

今回は中学受験「個別指導塾SS-1」の、評判・料金・おすすめ度などについて分析・解説してきました。

あくまでも私自身の個人的な見解となりますが、中学受験における学習塾選びとして1つの判断材料になればと思います。

もし関東・関西エリアにお住まいであれば、この中学受験「中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】 」はおすすめ。

やや料金的に高いと感じる部分もありますが、内容と照らし合わせるとそこまで高額な費用ともいえない範囲かなと。

確実性の高い中学受験対策を期待すれば、私は妥当な料金体系であるとも感じます。

中学受験「個別指導塾SS-1」の評判をはじめ、料金・おすすめ度などの判断材料としてぜひお役立てください。

 

最後になりますが今回の中学受験「個別指導塾SS-1」は、1つの通信教育ジャンルとして紹介しました。

なぜなら、少人数制授業「最速シリーズ」がオンライン(通信)により行われているため。

私は小学生の通信教育を専門として取り扱っていますが、そういった理由によりぜひご理解いただければと思います。

首都圏(関東・関西エリア)以外にお住まいであれば、このような受験対策もかなり効率的で高い効果が期待できるため超おすすめです。

【元塾講師が選ぶ】中学受験におすすめ!超優秀な通信教育ランキングベスト7選

【元塾講師が選ぶ】中学受験におすすめ!超優秀な通信教育ランキングベスト7選

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。 今回は「中学受験におすすめの通信教育ってどれ?」という疑問に応えます。 中学受験にむけて通信教育を選ぶとき、しっかりと結果を出すため重要視したいのが「スタイル」 ...

続きを見る

 

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-5教科, 通信教育のレビュー
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.