通信教育ランキング 5教科教材

【小学生の通信教育】料金が安い基本教科のタブレット学習3選

更新日:

TSUTOMU

こんにちはTSUTOMUです。今回は「料金の安いタブレット学習をベスト3にしてピックアップしていきます。

タブレット学習には基本学習・英検学習・英会話レッスンなどのジャンルがありますが、ここでは「基本学習」に書店を当ててお伝えします。

  • 料金の安いタブレット学習を探している‥
  • 費用が安いけど内容も充実したタブレット学習が知りたい‥

そんな疑問をお持ちでしたらきっと参考になるかと思います。

 

料金が安い基本教科のタブレット学習3選

料金が安い基本教科のタブレット学習3選

ここでご紹介するタブレット学習はいずれも私が実際に体験をしたことを根拠にご紹介します。その結果「安いけど内容も充実している」と感じたベスト3です。

 

安いタブレット学習①徹底的に算数だけを勉強させたい

「RISU算数」

RISU算数

料金 月2,480円 入会金 0円 その他費用 先取り学習で追加料金
対応教科
(端末スタイル)
算数
(自前タブレット)

小学生にとって算数はとくに苦手なものですが、徹底的に掘り下げて勉強できるタブレット学習が「RISU算数」です。

その理由は「正解しないと次の単元に進めない」「当てずっぽうで当たる選択式問題がない」という2つ。頭を使ってしっかりと考えなければステップアップ出来ない仕組みになっているためです。

また東大生を中心としたサポートチームが「取り組んだ内容に対するアドバイス動画」を送ってくれるのも、確実性の高い勉強につながる大きな理由になります。

算数に特化したタブレット学習を探すのであれば、費用も安いのでかなりおすすめです。

 

安いタブレット学習②クオリティの高い授業で5教科を勉強させたい

「デキタス」

デキタス

料金 月3,000円 入会金 0円 その他費用 0円
対応教科
(端末スタイル)
国語・算数・英語・理科・社会
(自前タブレット)

城南コベッツグループが運営しているタブレット学習で、高いクオリティ授業でわかりやすく学習できる教材です。

映像授業はキャラクターが教えてくれますが、その声役をしているのが城南進学研究社実在講師。したがって個別指導塾さながらの授業で理解しやすい指導なのが大きな特徴です。

また「さかのぼり学習」「先取り学習」の機能もボタン1つでサクッと「いま必要な単元」に飛ぶことが出来るため、学力や苦手にピッタリの勉強を実践できます。

内容も充実している割には、安い費用で取り組めるタブレット学習です。

 

安いタブレット学習③5教科・プログラミング・英検をまんべんなく勉強させたい

「進研ゼミ小学講座」

進研ゼミ小学講座

料金 月2,980円~ 入会金 0円 その他費用 0円
対応教科
(端末スタイル)
国語・算数・英語・理科・社会・プログラミング・英検
(専用タブレット)

もし1つのタブレット学習で小学生に必要な教科すべてを取り組ませたい、という事であれば「進研ゼミ小学講座」の一択です。

動画授業分かりやすく費用も安いので、この教材はかなりお得な選択になります。

専用タブレットを使うスタイルですが6ヶ月以上継続すれば無料になるため、さらに安い費用で取り組めるタブレット学習になります。

ただ費用については学年によって多少違いがあるため、その辺りは公式サイトでご確認ください。

こちらの記事で公式サイトへリンクしています。

 私のレビュー  「進研ゼミ小学生講座」口コミレビュー

 

安いタブレット学習を選ぶときのポイント

安いタブレット学習を選ぶときのポイント

料金が安いタブレット学習を選ぶときには、しっかりとポイントを抑えることが重要です。とくに重要な3つのポイントをご紹介します。

 

ポイント①年間払いにすると割引料金になる

タブレット学習の料金体系には「年間払い」によって割引になる場合があります。

一般的には年間払いにすると約1割ほど料金が安くなるため、月払いにするよりもより安い料金でタブレット学習に取り組めます。

この「年間払い」についてしっかりチェックをして選ぶことが大切です。

 

ポイント②専用タブレット代が掛からない

タブレット教材は2つのスタイル「専用タブレット」「自前タブレット」がありますが、この中でも「専用タブレット」を使うスタイルの場合はタブレット代が無料になる制度についてもチェックが必要です。

専用タブレット代をそのまま支払う教材もあれば、継続によって無料になる教材もあります。

この「専用タブレット」についても代金の仕組みをチェックしておくことが大切です。

 

ポイント③余計な費用が一切ない

タブレット学習にかかる料金には「入会金・月謝・その他費用」の3つがあります。

とくに費用の安いタブレット学習というのは「入会金」「その他費用」が0円の場合も多く、かかる料金は「月謝のみ」という安い費用で利用することができます。

出来るかぎり「月謝」以外に費用がかからないことをチェックして選ぶことも、安いタブレット学習を実践するために重要なポイントです。

 

料金の安いタブレット学習まとめ

TSUTOMU

料金の安いタブレット学習についてご紹介してきました。これで費用の安いタブレット学習を確実に選ぶことができます。

ただし料金が安いからといっても、決して内容が不足するものではありません。

しっかりとポイントを抑えながら内容を確認しつつ選ぶことによって、料金は安くてもバツグンの効果を得られるタブレット学習も存在します。

ここでご紹介したタブレット学習教材はいずれも私の目で確認して、実際に体験をした上で選んでいます。

したがって安心して選んでいただけることと、またより安い料金のタブレット学習選びにもなります。

ぜひ料金の安いタブレット学習の参考になさってみてください。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育ランキング, 5教科教材
-,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.