※当サイトは一部「PR」を含みます。

【小学生の通信教育】中学受験にピッタリ高偏差値におすすめスタイルと教材

元塾講師をしていたTSUTOMUです。今回は小学生中学受験におすすめの通信教育ってどれがいい?」という疑問の解消へつながるよう高い偏差値に対応できるスタイルを紹介します。

小学生の通信教育といっても、いろいろなジャンル(スタイル)があって悩みますよね。

とくに自粛生活で学習塾へ通わせることも出来ないなか「通信教育に頼って中学受験をめざすしかない」といった悩みもあるかと思います。

そこで塾講師の経験をもとに、通信教育全般を探ってきた知識から間違いなくおすすめといえるスタイルや教材ピックアップしました。

選んだ根拠とともに、ぜひ中学受験を成功させるための参考にしてみてください。

 

小学生の中学受験におすすめ通信教育「基本5教科」対策

小学生の中学受験におすすめ通信教育「基本5教科」対策

まず中学受験でもっとも大きなウェイトを占める「基本5教科」を対策できる、偏差値の高い通信教育について紹介します。

小学生の通信教育の中でも、私がとくにおすすめと感じるのが次の2つです。

    • タブレット学習‥紙教材よりもはるかに多くの情報、またアナログでは得られない動きなどにより高い学習効果を期待できるスタイル。
    • オンライン家庭教師‥直接的に講師から指導を受けられ、ピンポイントで勉強できるため問題解消へつなげやすいスタイル。

この2つは中学受験向きといえる代表的なスタイルで、よりハイレベルな家庭学習を実践できるためおすすめです。

さらに詳しく2つのスタイルについて解説をします。

 

「タブレット学習」

タブレット学習

小学生の通信教育ではじめに思い浮かぶのが「教材」ですが、これには「紙」「タブレット学習」があります。

どちらのスタイルも中学受験へむけて効果的な勉強は可能ですが、その性質などから考えると大幅に情報量が多いといえるのが「タブレット学習」です。

インターネットの特性を活かして膨大な情報を得られ、さらに紙教材では表現できない「映像」「動き」などによって視覚的・聴覚的から理解につなげることができるため高い学習効果が期待できます。

もし通信教材で迷ったら、まず選びたいのがこの「タブレット学習」のほう。

はじめは画面に慣れるまでやや時間が必要となる場合もありますが小学生は適応力が高く、また今後の社会がどんどんオンライン指向へと変化するため時代に沿った学習スタイルともいえます。

小学生の中学受験において、基本5教科を対策する場合に効果的な学習が可能です。

ただし注意すべき点として「高い偏差値に対応できる教材選び」が間違ってしまわないことで、しっかりとタブレット学習の内容まで探ったうえで中学受験向きなことを確認する必要があります。TSUTOMU 中学受験おすすめタブレット学習 

タブレット学習教材「すらら」

タブレット学習教材「すらら」

文部科学大臣賞の受賞歴もあるタブレット学習教材で、基礎はもとより応用までしっかりと学べ、3種類のテスト機能(1つは全国オンライン学力テスト)があったりと中学受験向きといえる内容のため極めて高い学習効果が期待できおすすめ。

さらに点数の取れていない単元を視覚的に確認できる「つまずき防止システム」も特許をとるほど秀逸で、間違ってしまう部分を「テスト作成」「繰り返し出題」により細かく修正できるため中学受験で点数のとれる体質を作ることが期待できます。

 公式サイト :https://surala.jp/

 

私のレビュー:小学生タブレット通信教育「すらら」の口コミレビュー

 

「オンライン家庭教師」

オンライン家庭教師

実際に講師と対面することで、よりピンポイントな指導を受けられるのが「オンライン家庭教師」というスタイルです。

タブレット学習など教材では一方通行の家庭学習になりますが、オンライン家庭教師は「双方向」となるため疑問点を徹底的に解消へつなげることが期待できるスタイルといえるのが大きなメリット。

とくに私立小学校に通わせている場合は、とくに高い学習効果を見込めるスタイル。いまの疑問点を解消に向けつつ中学受験対策もしっかりと取り組め、自粛生活でハイレベルな通信教育に頼るしかないときは「選んで間違いのないスタイル」といえます。

ただし選び方には要注意で、教材の高額販売など悪質な業者も存在します。

教材スタイルや費用面における誇大表現などにしっかりと細心の注意を払いながら、高い偏差値にも対応できる名実ともに有料といえるオンライン家庭教師を選ぶことが求められます。TSUTOMU 中学受験おすすめオンライン家庭教師 

オンライン家庭教師「e-Live」

オンライン家庭教師「e-Live」

オンライン家庭教師の中でもとくに中学受験におすすめなのが、この「e-Live」であると私は強く感じます。情報共有のしやすい機材・紹介制による講師クオリティ・適切な費用などいずれにおいても極めて優秀といえる内容。

とくに「紹介制度」による高いレベルの講師陣というのはオンライン家庭教師の中でもピカイチで、設定されているコースにも「中学受験対策」があるため小学生にはいたって高い学習効果を見込め、また自由に決められる受講回数など中学受験にとって便利なとり組みの多いオンライン家庭教師です。

 公式サイト  オンライン家庭教師「e-Live」

 

私のレビュー:オンライン家庭教師イーライブの口コミ

 

小学生の中学受験におすすめ通信教育「英会話」対策

小学生の中学受験におすすめ通信教育「英会話」対策

「オンライン英会話」

中学受験におすすめの通信教育として、英会話学習にきわめて高い学習効果をもたらすスタイルが「オンライン英会話」です。

小学生が英会話を学習するスタイルにはほかにもアプリを使った学習方法などもありますが、英会話という特性も相まって一方通行ではなく「相互の対話」がとくに重要。したがってアプリスタイルは英会話学習にとってあまりおすすめとはいえません。

もっともベストといえるのが英会話教室ですが、これも自粛にとって現実的ではありません。

そこで極めて最適といえる学習スタイルが「オンライン英会話」で、英会話教室と同じレベル、また完全マンツーマンによるレッスンになるため非常に効果的な英会話学習を実現できるスタイルといえます。

講師と直接話せるため、中学受験にとってベストともいえる方法。

とくに使用テキストはボリュームがあり中学受験に適していることが重要で、選び方を間違えなければ高い学習効果を期待できるスタイルになります。

TSUTOMU 中学受験おすすめオンライン英会話 

学研「Kimini英会話」

学研「Kimini英会話」

小学生向きオンライン英会話といえば基礎的(初歩的)なレッスン内容の会社がほとんどですが、その中でもハイレベルで中学受験にピッタリといえるのが学研の運営する「Kimini英会話」です。

英会話を基礎から学ぶことも出来ますが、中学受験に必要となる「細かなニュアンス」までしっかりと学べるのが特徴。さらに無料テキストも膨大な量が用意されており、応用レベルまで十分に英会話学習ができるため「学研Kimini英会話」は中学受験におすすめのオンライン学習であるといえます。

 公式サイト 学研グループのオンライン英会話

 

私のレビュー:小学生の通信教育「学研kimini英会話」の口コミレビュー

 

小学生の中学受験におすすめ通信教育「面接」対策

小学生の中学受験におすすめ通信教育「面接」対策

「新聞による対策」

中学受験というのは一時筆記試験ばかりに目が行きがちで、面接対策については多くの家庭で疎かになりやすい部分です。

それだけに面接対策をしっかり行ってきた家庭ほど試験でも目立ちやすく、より中学受験の面接をパスする可能性も高まるというのがこれまでの常。

そこで、日頃から身に付かせておきたいのが「新聞による面接対策」というもの。

小学6年生になってから慌てて新聞を読めといったところで妖艶の捉え方もわからないどころか、新聞の読み方すらわからず面接で不利となってしまう傾向にあります。

 

とくに面接というのは日頃からの振る舞いやクセなどが垣間見られるという特性があり、取って付けたような新聞の概要などを語ったところで面接官にはすべてお見通し。

中学受験の面接では新聞の見出しを読むだけではなく、社会問題や情勢などについて「自分の考え」をしっかりと述べることで大きくプラス評価へとつながります。

たかだか新聞とはいっても、いってみれば立派な通信教育の1つ。

 

なるべく小学生低学年のころから新聞を読ませるクセをつけさせ、自分の意見をもてるよう対策をすることが重要。

時間をかけて取り組む「新聞による面接対策」というのは、中学受験にとって合否を左右するとても効果的なスタイルといえます。

TSUTOMU 中学受験おすすめ面接対策 

「小学生新聞」

小学生新聞

小学生の中学受験にとって「面接」は筆記と同じだけ重要ですが、低学年から新聞を読ませるのはどこの家庭でも困難に感じているもの。そこで低学年から大きく差をつけられるのが「小学生新聞」を日課とした面接対策です。

イラストなどを交えて社会問題などがわかりやすく解説されており、新聞を難しい読み物ではなく「楽しいもの」と捉えられるのがこの小学生新聞の特徴。フリガナや写真などがたくさん使われているため、自然と新聞に興味がもて中学受験の面接対策にもなるおすすめの方法です。

 公式サイト :朝日小学生新聞・朝日中高生新聞

 

私のレビュー:小学生新聞の内容・効果・料金など感想を口コミレビュー

 

まとめ

解説してきたように中学受験対策には「基本5教科」「英会話」「面接」について、総合的にバランスよく取り組んでいくことが良い結果につなげるための必須項目です。

これら通信教育を使って十分にとり組めるかといえば、きちんと選べば「極めて高い学習効果が期待できる」ということ。

とくに中学受験は高い偏差値に対応できることが大前提となるため、通信教育を闇雲に選んでしまうと対応しきれず希望する効果を得られない可能性もあるため注意が必要です。

最近では時代とともに一般的となった、家庭における自粛生活。

学習塾や英会話教室など外出がままならないご時世に、安全安心で最終手段といえるのが通信教育による家庭学習です。

しっかりと見極めることができれば、通信教育は中学受験にとって大きな力となります。

まずは極めて適正といえる通信教育を見つけ出し「小学生の少しでも早い段階から取り組む」ことが、中学受験へ大きなプラスとなる最善の方法ではないでしょうか。

TSUTOMU

こちらも参考までにどうぞ。

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選