【小学生】漢字の「書き順」をしっかり勉強できる2つのタブレット学習

通信教育ランキング 5教科教材

【小学生】漢字の「書き順」をしっかり勉強できる2つのタブレット学習

更新日:

TSUTOMU

こんにちは元塾講師TSUTOMUです。今回は小学生向け書き順をしっかり勉強できるタブレット学習についておすすめ教材をご紹介します。

私もこれまでに約20社以上のタブレット学習を探ってきました。

  • 小学生向けの書き順を勉強できるタブレット学習を探している。
  • タブレット学習でおもに書き順を勉強させたい。

そんな疑問をお持ちでしたらきっと参考になるかと思います。

 

漢字の書き順をしっかり勉強できる2つのタブレット学習

書き順をしっかり勉強できる2つのタブレット学習

これまでに私が探ってきた小学生用タブレット学習の中から、とくにおすすめと感じている「書き順」をしっかりと勉強できる教材2つをピックアップしました。

 

①進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ

書き順を勉強できるタブレット学習として、かなりおすすめなのが「進研ゼミ小学講座チャレンジタッチ」です。

国語(漢字)の書き順以外にも、5教科すべてを勉強できます。

書き順の勉強というのは「漢字に順番数字が振ってある」という教材が多いですが、チャレンジタッチではアニメーションと比較をして書き順チェックできるのがとてもわかりやすく勉強できます。

かなり確実性の高い書き順学習ができて、さらに漢検対策も可能なのでとくにおすすめのタブレット学習です。

 

②スマイルゼミ

このスマイルゼミも書き順をしっかりと勉強できるタブレット学習です。

漢字の書き順以外に、5教科すべてを勉強できます。

スマイルゼミはとくに操作性の良いタブレット学習で、タッチペンの書きやすさという点ではとても優れているのが特徴です。

全体的に操作がしやすくサクサクと勉強できる、小学生にかなりおすすめのタブレット学習になります。

 

漢字の書き順を勉強できるタブレット学習の選び方

書き順を勉強できるタブレット学習の選び方

小学生向けタブレット学習の中から「書き順」をしっかりと勉強できる教材選びにはちょっとしたポイントを抑えることが大切です。私が感じる3つのポイントをご紹介します。
  1. タッチペンで入力する専用タブレット教材であること
  2. 漢検対策もできる教材であること
  3. 書き順の正誤までチェックしてくれること

 

①タッチペンで入力する専用タブレット教材であること

まず「書き順」を勉強するためには、鉛筆と同じ感覚で書き込めるタッチペンを使うスタイルが必須です。

さらに自宅のタブレット端末ではなく「専用タブレット端末」を使う教材であること。

この条件が揃うことによって、より高精度でハイクオリティな書き順学習を実践できます。

 

②漢検対策もできる教材であること

漢字の「書き順」を勉強できるタブレット学習は、同時に「漢検」にも対応していることでより高品質な学習が期待できます。

漢検対策ができることでより書き順を徹底的に学習できるため、教材選びではこの点にも注目したいところです。

書き順とともに感じに対してより高度な学習ができるので、タブレット学習選びのときにしっかりとチェックしたいポイントになります。

 

③書き順の正誤までチェックしてくれること

国語で「書き順」を勉強できるタブレット学習では、さらに「正誤チェック」まで可能な教材選びがおすすめです。

書き順の見本があるだけではなく、入力した書き順に対して「正誤」が表示されること。

このシステムがあることによってより確実性の高い書き順学習を実践でき、小学生に「書き順」をしっかりと身につけることが期待できます。

 

書き順を勉強できるタブレット学習まとめ

TSUTOMU

書き順を勉強できるタブレット学習についてご紹介してきました。おすすめ教材とともに選び方についてもチェックなさってみてください。

小学生で取り組む学習の中でも、とくに「書き順」というのは重要なジャンルです。

漢字の書き順は一度身についてしまうとそのまま大人になってからも治らないもので、いかに小学生のうちに「正しい書き順」をしっかりと覚えるかがとても大切です。

ぜひ正しい書き順をしっかりと勉強できるタブレット学習で、確実性の高い家庭学習を実践なさってください。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育ランキング, 5教科教材
-,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.