通信教育ランキング 5教科教材 通信教育の基礎知識

小学生タブレット通信教育「ハイレベル」2つの優秀教材および選び方を徹底解説!

更新日:

TSUTOMU

小学生タブレット通信教育でも「ハイレベル」な2つの教材をお伝えします。

偏差値的には60以上の勉強ができることが条件で、難関校・トップ校がめざせるもの。

ハイレベルな教材をお探しでしたら、ぜひ参考になさってみてください。

 

ハイレベルな2つの教材

小学生 タブレット 通信教育

私もいろいろな教材を体験してきましたが、間違いなくハイレベルな通信教育はこの2つ。

そうですね、やはりこの2つがハイレベルにふさわしい教材ですね。

この2つでどっちがよりハイレベルかといえば、ややZ会のほうが上かな?と感じます。

 

どちらの教材にも共通していえるのが、ちゃんと実績を出している教材ということ。

なんでそんなに結果に結びつくのか?といえば、その秘密は手厚いサポート体制。

通信教育のサポートなんてどこも同じでは?と思われるかもしれませんが、じつは違います。

TSUTOMU

一般的なサポートといえば、多いのが「メール」でのやり取り。

それもすぐに返信が来ることはないので、かなりの時間ロスにもなってしまうんです。

それに対した内容の文章もメールではほぼ書くことができない。

そんなサポートとは違って、内容が濃くて迅速なので結果が出来るというわけです。

 

Z会の添削指導はご存知のように答案用紙が添削されて戻ってくるというスタイル。

そしてZ会の添削指導っていうのは、とにかく説明が細かくてかなり分かりやすいのが特徴。

これで分からなければどうするの?というほど丁寧です。

 

もう一方の進研ゼミのサポートは、これも昔から有名な赤ペン先生によるもの。

つまりZ会と同じように「添削」を中心としたサポートなんですね。

またこの添削指導が細かくてわかりやすいんです。

 

よくお考えになってみてください。

通信教育というのは子供が1人ぼっちで取り組むもの。

いかにサポートが重要になってくるかお分かりになるはずです。

 

何をもってハイレベルというのか?

小学生 タブレット 通信教育

ハイレベル教材というのは、一般的に偏差値60以上に対応できる教材のことを指します。

まあ人によってはしょうど半分の「50以上」ということもありますが、難関校レベルは60以上だと私は思っています。

従って偏差値60以上の教材を扱っていることがハイレベルな証拠。

 

しかし通信教育でハイレベルな教材というのはほとんど見かけません。

一見するとハイレベルなように見えても、実際の中身はそこまでじゃないといったこともよくあります。

TSUTOMU

そのように見ていくと「Z会の通信教育 小学生コース」「進研ゼミ小学講座」は間違いなくハイレベル教材ですね。

その証拠にどちらも「ノーマル」「ハイレベル」の2コースが用意されています。

ノーマルで偏差値60まで、ハイレベルで偏差値60~ですね。

 

ハイレベルな教材の見分け方

小学生 タブレット 通信教育

ハイレベルな教材の見分け方で、もっともポイントになるのがテキストの内容。

通信教育というのは「偏差値〇〇まで対応」などと表記されていないため、自分の力でテキスト内容を確認しないといけません。

私もほとんどの通信教育をチェックしましたが、本当に骨が折れる作業ですね。

TSUTOMU

そんな中でも間違いなくハイレベルな教材を見つけるためには、こまめにテキストをチェック。

すると見えてくるのが、やはり「ノーマル」「難関」といったコースがあることが前提。

まずはこの難関コースがある教材を見つけることが先決です。

このコース分けのない教材では、だいたい偏差値50あたりまでというのが多いですね。

 

まずこのようにテキスト内容がハイレベルであれば、他の機能なんて知れてます。

多少便利な機能があるかどうかくらいの違いなので、さほど気にすることはありません。

ハイレベルな教材を見分けるポイントはこの2つ。

  • サポートに「添削指導」の要素があるかどうか?
  • 「ノーマル」「ハイレベル」などレベルの違いでコース設定されているか?

この2点を抑えておけば、間違いのない教材が見つかるはずです。

先ほどお伝えした「Z会」「進研ゼミ」については、この2点がしっかりと抑えられています。

ハイレベルな教材になるほど個性が強くなりますので、まず雰囲気を確認されることをおすすめします。

無料の資料請求もできますので確認してみてください。

全体像や微妙なレベルの違いをザッと掴むことで、より子供に合ったものが見つかるはずです。

 

こちらから資料請求ができます。

Z会の通信教育 小学生コース

進研ゼミ小学講座

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育ランキング, 5教科教材, 通信教育の基礎知識
-, , ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.