小学生の通信教育はどれがいい?
そんな悩みを解消するために、ここでは小学生の通信教育はどれがいいかタイプ別でメリットをお伝えしていきます。
この記事でわかるのは次のようなことです。
- 小学生の通信教育はどれがいいか明確になる。
- より子供に沿った小学生向きの通信教育でどれがいいか分かる。
ぜひ小学生の通信教育比較として参考にされてみてください。
小学生の通信教育どれがいい?タイプ別メリット・デメリット
小学生の通信教育はどれがいいのか?を比較しやすくするために、ここでは「紙教材」「ネット教材」といった現在流通している2つを挙げてお伝えします。
小学生の通信教育「紙教材」タイプのメリット・デメリット
まずは小学生の通信教育「紙教材」タイプのメリット・デメリットについてお伝えします。
「紙教材」のメリット
まず「紙教材」のメリットについてお伝えします。
この「紙教材」の通信教育というのは、昔からあるスタイルのもの。
毎月決まった予定日に郵送で送られてきて、サポートとして添削指導などが付いているものです。
この「紙教材」のメリット3つはこうなります。
- 現実に沿った勉強ができる
- 紙の臭いがあって落ち着いて勉強ができる
- 勉強の範囲が分かりやすい
この3つのメリットについて、各項目を詳しくお伝えします。
現実に沿った勉強ができる
まず「紙教材」の通信教育でもっとも大きなメリットになるのがこれです。
机に置いて腰を据えてできる勉強方法になるので、学校などと変わらないスタイルによって勉強できるのが特徴です。
小学生の子供も普段と変わりなく勉強に取り組めるため、取り組みやすい通信教育です。
紙の臭いがあって落ち着いて勉強ができる
意外と見落としがちなメリットがこの”紙の臭い”です。
小学生の通信教育を口コミされている家庭の中には、どうしてもこの”紙の臭い”がないと勉強に取り組んだ気にならないという声もあります。
たかが紙の臭いくらいで‥と思われるかもしれませんが、じつは大きなポイントになる部分です。
勉強の範囲が分かりやすい
「紙教材」の通信教育は郵送で送られてくるため、勉強をする範囲が絞りやすいです。
必要な量だけが送られてくるため、1ヵ月の勉強量などが目に見えることでペースが掴みやすいといったメリットがあります。
簡単に学産して1日の勉強量が計算できるので、通信教育が初めてでも安心して取り組めます。
「紙教材」のデメリット
続いて「紙教材」の通信教育にはどんなデメリットがあるのかお伝えします。
まず郵送で送られてくるため、どうしても”手間”が掛かってしまうのが大きなデメリットです。
添削問題を発送するために外出の必要もあって、仕事で忙しければなかなかそんな時間が取れないかもしれません。
それと勉強に取り組む範囲が分かりやすいことの裏には、その範囲しか勉強ができないというデメリットもあります。
過去の復習についてはいいのですが、先の予習となると決まった範囲までしか取り組むことができません。
あとは添削問題などの返却などに、どうしても時間が掛かってしまう辺りが「紙教材」のデメリットになってきます。
紙教材にはこういうものがあります。
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「ポピー」の口コミレビュー
小学生の通信教育ポピーを口コミしていきます。 小学生の通信教育ポピーってどれくらい勉強になるもの‥? ポピーの評判が良さそうだけど実際には‥? そんな悩みを解消できるよう、小学生の通信教育ポピーについ ...
-
-
元塾講師が探る!小学生の作文学習ができる通信教育「ブンブンどりむ」口コミレビュー
小学生向けの作文というのは、なかなか通信教育では取り組みにくいジャンルです。 そこで今回お伝えするのが、小学生の作文に特化した勉強ができる「ブンブンどりむ」という通信教育。 いったいどんな通信教育なの ...
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「がんばる舎」の口コミレビュー
小学生の通信教育「がんばる舎」の口コミ・費用・教材などを徹底的に探っていきます。 まずこの「がんばる舎」っていうのはタブレット通信教育ではなく”紙教材”です。 ぜひ小学生の通信教育比較へお役立てくださ ...
Z会・進研ゼミは「紙教材」も選ぶことができます。
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「Z会タブレット」の口コミレビュー
小学生のZ会タブレット通信教育について口コミを行っていきます。 そのほかにもZ会タブレットの効果・評判・費用など、トータルに口コミしていこうと思いますのでぜひ参考にされてみてください。 ぜひ小学生の通 ...
-
-
元塾講師が探る!小学生タブレット通信教育「進研ゼミ小学生講座」口コミレビュー
小学生タブレット通信教育「進研ゼミ小学生講座」の口コミレビューをしていきます。 今回の進研ゼミ小学生講座で口コミレビューするのは、2つあるスタイル(紙教材・タブレット教材)のうちで「タブレット教材」の ...
「ネット教材」タイプのメリット・デメリット
つぎに小学生の通信教育「ネット教材」タイプのメリット・デメリットについてお伝えします。
「ネット教材」のメリット
まず「ネット教材」タイプのメリットをお伝えします。
「ネット教材」の通信教育には、つぎのような3つのメリットがあります。
- 膨大な情報量でより進んだ勉強ができる
- 準備するものが少なく場所や時間を選ばない
- 自由にテスト作成ができることによって問題集を買わなくて済む
この3つのメリットについて詳しくお伝えしていきます。
膨大な情報量でより進んだ勉強ができる
まず何といっても「ネット教材」で大きなメリットとなるのが、この膨大な情報量です。
当然なことですが「紙教材」の進化形がこの「ネット教材」ですので、メリットが大きくなるのは当然のことかもしれません。
そのもっとも大きなメリットの1つがこの”情報量”です。
「ネット教材」の情報というのは今までに実現できなかった”映像授業”など、動画による指導が行えるようになっています。
過去の授業動画はもちろん、先の授業まで見て勉強をすることができるます。
このメリットによって「ネット教材」を始める家庭もかなり多いです。
準備するものが少なく場所を選ばない
このメリットもインターネットによる勉強方法と考えると当然ですが、準備WEするものがまず必要ないということが挙げられます。
全ての勉強道具はシステムの中に入っているため何も準備する必要はありません。
ドリル・問題集・参考書などが治まっていますので、いたって楽に勉強に取り組むことができます。
またタブレットなどで取り組めば場所も選ばないため、どこでも自由に勉強へ取り組むことができます。
自由にテスト作成ができることによって問題集を買わなくて済む
自由にテスト作成のできる「ネット教材」であれば、問題集を買う必要もありません。
自由に分野を選んでいくらでもテスト作成ができるため、ストックしておけば問題集を作ることも可能です。
この辺りの経済的な面でも大きなメリットがあります。
「ネット教材」のデメリット
続いて「ネット教材」のデメリットについてお伝えします。
この「ネット教材」でいちばん大きなデメリットになるのが”慣れるまでに時間が掛かる”ということです。
パソコンやタブレットを使っての勉強になるので、初めのうちは操作方法を覚えるために時間がかかります。
また”勉強をした気にならない”といったデメリットもあるかもしれません。
つまり「慣れ」をそう考えるか?が「ネット教材」のもっともポイントになる部分です。
「ネット教材」にはこういうものがあります。
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「デキタス」の口コミレビュー
小学生タブレット通信教育「デキタス」を口コミレビューしていきます。 詳しい内容を体験した上での口コミレビュー、ほかに比較・費用・レベルなどについて出来る限り詳しくお伝えしていければと思います。 ぜひ小 ...
-
-
元塾講師が探る!小学生タブレット通信教育「すらら」の口コミレビュー
小学生タブレット通信教育すららを口コミしていきます。 実際に体験したすらら口コミのほかにも特徴・効果・費用・使い方・発達障害の子供にどうなのか?などについて、できる限り詳しくお伝えします。 ぜひ小学生 ...
-
-
元塾講師が探る!小学生タブレット通信教育「スタディサプリ小学生講座」の口コミレビュー
小学生タブレット通信教育「スタディサプリ小学生講座」の口コミレビューしていきます。 実際にスタディサプリ小学生講座を体験した上で、効果や評判などの内容について詳しく探っていこうと思います。 ぜひ小学生 ...
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「スマイルゼミ」口コミレビュー
小学生タブレット通信教育のひとつ「スマイルゼミ」の口コミレビューを行っていきます。 このスマイルゼミも人気があって評判ですね。 私の親戚もこのスマイルゼミを小学生の子供にさせており、そのときに触らせて ...
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「RISU(リス)算数」を口コミレビュー
RISU(リス)算数を体験してみたので口コミレビューをしていきます。 私には小学生の娘がいるのですが、実際にRISU(リス)算数を体験させてみました。 もちろん私も体験して、効果や費用などをしっかりと ...
-
-
元塾講師が探る!小学生の通信教育「Z会タブレット」の口コミレビュー
小学生のZ会タブレット通信教育について口コミを行っていきます。 そのほかにもZ会タブレットの効果・評判・費用など、トータルに口コミしていこうと思いますのでぜひ参考にされてみてください。 ぜひ小学生の通 ...
-
-
元塾講師が探る!小学生タブレット通信教育「進研ゼミ小学生講座」口コミレビュー
小学生タブレット通信教育「進研ゼミ小学生講座」の口コミレビューをしていきます。 今回の進研ゼミ小学生講座で口コミレビューするのは、2つあるスタイル(紙教材・タブレット教材)のうちで「タブレット教材」の ...
小学生の通信教育はどれがいいか決まりましたか?
小学生の通信教育はどれがいいか決まったでしょうか?
教材の数もおおいため、なかなか決め兼ねるのではないかと思います。
小学生の通信教育を比較するときは、このような順番でお考えになってみてください。
- 「紙教材」「ネット教材」を比較してみる。
- 子供に必要な「教科数」を比較してみる。
- 「機能面」を比較してみる。
- 「費用」を比較してみる。
この順番で小学生の通信教育を比較していけば、おのずと必要な教材が見えてくると思います。
ぜひ子供にピッタリの、よく勉強のできる通信教育を選ばれてください。
人気記事