小学生の英会話はネイティブ講師以外で!といわれるダメな理由

通信教育の基礎知識

小学生の英会話はネイティブ講師以外で!といわれる理由について

更新日:

TSUTOMU

小学生の英会話はネイティブ講師以外で、といわれることがよくあります。

なぜ英語の本場ネイティブがだめなの?と思われるかもしれませんが、それにはきちんとした理由があるんです。

そこで、

  • 小学生の英会話がネイティブではダメな理由
  • 小学生の英語をネイティブ以外で勉強させる理由

について詳しくお話ししていきます。

 

小学生の英会話がネイティブではダメな理由

小学生の英会話がネイティブではダメな理由

まったくネイティブではダメ!といえばやや語弊はありますが、なるべくネイティブ以外のほうがおすすめです。

その理由はこんなふうに考えてみてください。

「もし日本語を教えてと言われたとして、うまく教えられる自信がありますか?」

まさにここが大きなポイントになってくるんです。

TSUTOMU

とくに小学生というのは英会話も初めてで、これからコツを掴んで覚えていこうという時です。

そこで「コツをウマく教えられない講師」だとすればどうでしょうか。

 

ネイティブというのは母国語なので、生まれたときから疑問に感じることなく育っています。

すると私たち日本人が日本語を教えるように「教え方のコツ」がわからないんですね。

英会話講師となれば教材通りに教えるということはできるかもしれませんが、覚えるときのコツまではうまく教えることはできません。

 

そこでおすすめな講師が「母国語以外の講師」なんです。

これは日本語を教えるときも、日本人より日本以外の講師のほうがよほどうまく教えるはずです。

苦労して勉強をしてきたからこそ、ちょっとした勉強のコツを知っているから。

英会話も同じでネイティブが教えるよりも、ネイティブ以外の日本人やフィリピン人が教えた方が教わるほうとしては良く分かるものです。

ネイティブ以外

私も実際に英会話スクールに通ったりして育ってきましたがそう感じるし、また子供にオンライン英会話で勉強をさせていてもつくづくそう感じるものです。

とくに小学生の英会話についてはネイティブ以外でスタートした方がおすすめです。

ネイティブ講師を利用するのは高校生などになって英会話の「仕上げ」をするときに、本場の発音でレッスンをするときだけ。

それまでは間違いなくネイティブ講師ではない方が勉強も捗ります。

 

もちろん初めから正しい発音で‥と思われる家庭もあると思います。

それはそれで結構ですので、ぜひネイティブ講師で英会話レッスンをさせてください。

ただ勉強を視野突くコツを掴みやすいのはネイティブ以外という私の経験です。

 

小学生の英語をネイティブ以外で勉強させる理由

小学生の英語をネイティブ以外で勉強させる理由

先ほどもお話ししたように、とくに小学生にはネイティブ以外の講師のほうがコツを掴みやすいものです。

ネイティブ講師以外と言えば、日本人やフィリピン人講師です。

ちょっとしたコツを教えてくれるともいいましたが、それも本当であえて区切りながら話してくれたりしてコツを掴みやすく「工夫」をしてくれるので勉強がしやすいものです。

 

それに完璧なネイティブ発音ではないため、教わるほうも聞き取りやすい英語で指導を受けます。

とくに小学生の時代には聞き取りやすさというのは、その後の勉強に対する意欲もわいてきますよね。

それが可能になるのがネイティブ以外の講師です。

TSUTOMU

ネイティブ以外の講師による、英会話レッスンのメリットをまとめるとこうなります。

  • 発音が聞き取りやすい。
  • 苦労をしてきた分だけ教え方がわかりやすい。
  • ちょっとしたコツを掴みやすく教えてくれる。
  • つまずくポイントを知っている。
  • 次の勉強につなげる流れをウマく作ることができる。

ザッといえばこんなところでしょうか。

実際に私の子供もオンライン英会話を利用して英会話レッスンをさせていますが、今までにネイティブ講師でレッスンをさせた経験は一度もありません。

しかし本人も楽しいし分かりやすいと思っているようで、毎回楽しそうにレッスンを待ちわびています。

小学生のころはまだネイティブ発音は早い、と言ってもいいのかなという気が私はしています。

 

ネイティブ講師以外でレッスンのできるオンライン英会話

ネイティブ講師以外でレッスンのできるオンライン英会話

TSUTOMU

うちではオンライン英会話を利用して小学生の子供にレッスンをさせていますが、英会話スクールに通わせるよりもはるかに時間効率もよく手間もかからないベストな方法だと実感しています。

したがってオンライン英会話がベストだと感じているのでその中からおすすめをピックアップするとこうなります。

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き
小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップが期待できる根拠付き

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

続きを見る

もし英会話スクールに通わせようとお考えでしたら、間違いなくオンライン英会話のほうが便利でおすすめです。

自宅でレッスンが出来て時間拘束もなく、それでいてスクールと同じかそれ以上のレベルでレッスンができます。

さらに英会話レッスンというのは「言語」なので、なるべく毎日勉強をすることがポイントです。

英会話スクールに週1回通わせていてもラチが飽きませんので、私はオンライン英会話で毎日レッスンをした方がはるかにいいと思います。

 

まとめ

小学生の英会話はネイティブ講師以外で!といわれる3つの理由についてお話ししてきました。

とくに小学生にはネイティブ以外の講師のほうがおすすめというのがお分かりいただけたでしょうか。

もちろんネイティブの方がいいという事であればそれで構いません。

もし気になったのであれば、私がおすすめのオンライン英会話でレッスンをさせてみてください。

 

自分のイメージ

小学生の通信教育比較

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.