【小学生】理科と社会をしっかりと勉強できる通信教育3選

通信教育ランキング 5教科教材

【小学生】理科と社会が超わかりやすい通信教育おすすめ3選!

更新日:

TSUTOMU

小学生通信教育で「理科社会」を学べる教材はたくさんありますが、いかに勉強効果が高いものを選ぶか?がとても重要です。

そこで私が10社以上の通信教育を探ってきたい経験から、小学生の理科と社会がよくわかる教材を3選にしてご紹介しようと思います。

  • 小学生が理科と社会を良くわかる通信教育が知りたい。
  • 理科と社会をしっかりと学べる通信教育が見つからない。

そんな家庭へ参考になるかと思います。

 

小学生が理科と社会をしっかりと勉強できる通信教育3選

小学生が理科と社会をしっかりと勉強できる通信教育3選

理科と社会におすすめ①観察・実験・街の様子などを動画で理解できる教材

「ベネッセ進研ゼミ」

ベネッセ進研ゼミ

対応教科:5教科

1つ目にご紹介する小学生の理科と社会におすすめな通信教育が「進研ゼミ」です。

この進研ゼミは”紙””ネット”という2つのスタイルがあり、その中でも理科と社会をしっかりと勉強しやすいのが「ネット教材」です。

いわゆるタブレットを使った”タブレット学習”というスタイルで、インターネットを通して勉強ができるため情報量も多く「動き」によって理科と社会をよりわかりやすく勉強できるのが特徴です。

観察・実験・街の様子などを動画で理解できる教材

タブレット学習といえばたくさんの問題を解ける勉強方法と思いがちですが、この進研ゼミは解説の中に”動画”がところどころ組み込まれているのがおすすめといえるもっとも大きな理由。

理科の実験や自然観察、また社会の街の様子などを動画で見ることができるため、文章よりも「視覚」によって一目瞭然といった勉強ができる通信教育です。

紙教材よりも「破タブレット教材」を選ぶことがポイントです。

 

理科と社会におすすめ②添削指導によって理解しやすい教材

「Z会の通信教育」

Z会の通信教育

対応教科:5教科

つぎにご紹介するのが昔から人気のある「Z会」でトップ校や難関校などハイレベル中学を目指すときにおすすめの教材です。

Z会の通信教育は昔から有名で人気ですが、そのもっとも大きな理由が「添削指導」です。

添削指導によって理解しやすい教材

添削指導が人気な理由として、最も多いのが「考え方まで理解できる」というもの。

理科と社会の覚え方が良く理解できるのはもちろんですが、そのほか5教科すべてに対応しているため総合的な勉強につながる通信教育です。

このZ会の通信教育も紙とタブレット教材の2パターンがありますが、やはりおすすめなのはオンラインの「タブレット教材」。

タブレット教材には動画授業が盛り込まれている点でも、わかりやすく勉強をすることができます。

 

理科と社会におすすめ③さかのぼり機能によって問題解消につながる教材

「通信教育デキタス」

通信教育デキタス

対応教科:5教科

通信教育デキタスは城南進学研究社という”城南コベッツ”を運営している会社の教材です。

3つ目にご紹介するのが「通信教育デキタス」というオンライン教材で、とくに特徴的なのが「映像授業」「さかのぼり機能」です。

映像授業も実際の講師が”声役”をしていることでコツなどを掴みやすく、約5分間で単元がまとめられているため飽きることなく集中できる構成となっています。

また「さかのぼり機能」があることによってつまずきそうな場合でも、サッと1つ前の単元へ戻ることができるというもの。

さかのぼり機能によって問題解消につながる教材

このさかのぼり機能があることによって、より苦手を作りにくく理科と社会をスムーズに勉強することができます。

また映像授業内では理科と社会に重要な”視覚で腑に落ちる”という部分も抑えてあるため、すんなりと覚えて前に進んでいくことができる教材です。

キャラクターもキレイで子供に親しみやすく、動画がとても見やすいのが大きなメリットです。

 

小学生が理科と社会をよくわかる通信教育のポイント

小学生が理科と社会をよくわかる通信教育のポイント

小学生が「理科と社会をよくわかる通信教育」をご紹介してきました。

ご紹介した通信教育はいずれも下記のポイントを満たしているため、もしご自分でお選びになる場合の参考までに確認なさってみてください。

  1. 動画など「視覚」で見ることができる
  2. しっかりした「解説」が盛り込まれている
  3. 文章だけではなく「イラスト」などが豊富

 

ポイント①動画など「視覚」で見ることができる

先ほどの項目でも何度か”視覚”についてお話ししてきました。

とくに理科と社会といった2つの教科は暗記中心で、ほかの3教科(国語・算数・英語)のような積み上げ学習とは違い「目で見て覚える」という要素がとても重要なポイントになってきます。

さらに小学生の通信教育ということで、文章よりも「目で見た方が腑に落ちやすい」という感覚に訴えかけるメリットもあるため、通信教育を選ぶときにはこの「視覚」の要素をしっかりとチェックすることがポイントです。

 

ポイント②しっかりした「解説」が盛り込まれている

理科と社会に限らず、通信教育には「わかりやすい解説」が盛り込まれていることが大切です。

いくら通信教育で勉強をしたところで、この「解説」がイマイチであれば勉強効果も半減してしまいます。

したがって問題と答えだけが掲載されているだけではなく、きちんと問題から答えを導き出せるための解説はとても大切なポイントになります。

 

ポイント③文章だけではなく「イラスト」などが豊富

小学生の通信教育で思った以上に重要なポイントとなるのが「楽しさ」です。

私も親戚の子供が通信教育に取り組んでいて、親の方はしっかりと考えて最良の教材と思い与えていたのが「勉強をしない」という状況に陥っていました。

この理由として考えられるのが、教材に「楽しい要素」がほぼなかったこと。

私も実際にその教材を見せてもらいましたが、まさにその通りだったというのが大きな発見でした。

したがって文章ばかりが重要ではなく、とくに小学生には「楽しさ」が備わっていることも重要なポイントです。

 参考  小学生タブレット通信教育で成績アップをめざす!意外と「映像授業」が重要なカギ!

 

小学生の理科と社会におすすめの通信教育まとめ

TSUTOMU

小学生が理科と社会をしっかりと勉強できる通信教育3選

  1. 観察・実験・街の様子などを動画で理解できる教材
    ベネッセ進研ゼミ
  2. 添削指導によって理解しやすい教材
    Z会の通信教育
  3. さかのぼり機能によって問題解消につながる教材
    通信教育デキタス

小学生が理科と社会をよくわかる通信教育のポイント

  • 動画など「視覚」で見ることができる
  • しっかりした「解説」が盛り込まれている
  • 文章だけではなく「イラスト」などが豊富

これで「小学生の理科と社会がしっかりと勉強できる通信教育」を選ぶことができます。

さらに理科と社会がよくわかる通信教育選びで、大きなポイントになるのが「ネット(タブレット)教材」です。

紙教材と比べて「動画」など視覚的に勉強できるため、間違いなくおすすめのスタイルです。

ぜひ小学生の理科と社会を、本当の意味でわかりやすい勉強方法によって実践なさってください。

 

 こちらもおすすめ 

中学受験の算数に問題集よりも明らかにおすすめな勉強方法

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育ランキング, 5教科教材
-

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.