小学生の通信教育は「紙教材」「タブレット教材」どっちがおすすめ?

通信教育の基礎知識

小学生の通信教育は「紙教材」「タブレット教材」どっちがおすすめ?

更新日:

TSUTOMU

小学生の通信教育は「紙教材」「タブレット教材」どっちがおすすめ?

というのは迷うところで、それぞれの特徴を知っておくことがもっとも近道です。

ここでは双方のメリットについてお伝えします。

 

小学生の通信教育「紙教材」のメリット

小学生の通信教育「紙教材」のメリット

小学生の通信教育「紙教材」のメリットにはつぎのようなものがあります。

  • 学校と同じような勉強スタイルなので、いざ実践の時に実力を発揮しやすい。
  • 違和感なく落ち着いて勉強ができる。
  • 鉛筆で紙に書く、という基本的なスタイルで勉強ができる。
  • アナログのほうが落ち着く子供にはおすすめ。

今でも根強い人気があるのは、学校の勉強と比較して”違和感”がないことです。

実際にタブレット教材で勉強をさせても落ち着いて勉強できず、紙教材に戻したら成績アップにつながったという口コミもあるほど。

やや情報量としては劣るスタイルですが、それでも人気があるのはそのためです。

小学生の「紙を使った通信教育」比較で失敗しない3つのポイント
小学生におすすめ「紙の通信教育」ベスト3選および比較時のポイント

小学生の「紙を使った通信教育」で、少しでも良質なものを選びたいですよね? そんな良質な紙の通信教育を選ぶため、比較するときに超重要なポイントがあります。 今回は、小学生の紙を使った通信教育で失敗しない ...

続きを見る

小学生の通信教育ポピーを口コミ&評判・料金などを詳しく探っていきます!
元塾講師が探る!小学生の通信教育「ポピー」の口コミレビュー

小学生の通信教育ポピーを口コミしていきます。 小学生の通信教育ポピーってどれくらい勉強になるもの‥? ポピーの評判が良さそうだけど実際には‥? そんな悩みを解消できるよう、小学生の通信教育ポピーについ ...

続きを見る

 

小学生の通信教育「タブレット教材」のメリット

小学生の通信教育「タブレット教材」のメリット

小学生の通信教育「タブレット教材材」のメリットにはつぎのようなものがあります。

  • 膨大な情報量で勉強ができる。
  • 紙教材ではできない”映像授業”など動きと音によって理解を深められる。
  • タブレットの中に全てが治まっているので、持ち運びも簡単で勉強場所を選ばない。
  • 子供のペースに合わせてどんどん先に進んでいける。
  • さかのぼり・先取り学習に向いている。

等のようなメリットがあるのがタブレット教材の特徴になります。

紙教材と比較するときのもっとも大きなポイントとしては、子供が”勉強しやすい”かどうかです。

タブレット教材は慣れれば効果は大きいので、考えてみる価値は十分にあります。

小学生 通信教育 低学年
小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

続きを見る

小学生 通信教育 高学年
小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

続きを見る

小学生の英検をタブレットで勉強させたいときにおすすめな3つの通信教育

ここでは、小学生の英検をタブレットで勉強させたいときにおすすめな教材について記しています。 小学生の英検をタブレットで勉強させたい 英検3級以上を英会話スクールに通わずタブレットで勉強する方法。 そも ...

続きを見る

 

まとめ

まとめ

ここまでをまとめておきます。

小学生の通信教育で「紙教材」「タブレット教材」で迷ったらこのようにお考え下さい。

  • 紙教材‥学校と同じように勉強できるほうがいい。
  • タブレット教材‥慣れるまでに時間がかかっても理解しやすいほうがいい。

ポイントとしては”子供視点”で考えることが大事です。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 人気記事 

小学生タブレット通信教育「低学年1~3年生向け」でおすすめな教材3選

小学生タブレット通信教育「高学年4~6年生向け」でおすすめな教材4選

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-通信教育の基礎知識
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.