中学受験面接でよく聞かれる質問「時事問題」におすすめの対策

小学生の勉強

中学受験面接でよく聞かれる質問「時事問題」におすすめの対策【通信教育関連】

更新日:

TSUTOMU

こんにちはTSUTOMUです。今回は中学受験面接でよく聞かれる時事問題についておすすめの対策をご紹介します。

中学受験面接でよく聞かれる質問については「中学受験の面接でほぼ聞かれる5つの質問と対策するポイント」でご紹介しているのでまた後にでもご覧ください。

ここでは中学受験面接の中でもとくに小学生が苦手で、また面接の質問でも重要な位置づけにある「時事問題」について深堀をしていきます。

私も元塾講師という立場で現役ではありませんが、少しはお役に立てるかと思います。

  • 中学受験面接の時事問題の勉強方法がわからない‥。
  • 小学生におすすめの時事問題対策が知りたい‥。

そんな疑問をお持ちでしたらきっと参考になるかと思います。

 

中学受験面接の時事問題におすすめな3つの対策

中学受験面接の時事問題におすすめな3つの対策

私は中学受験面接の時事問題に対処するためには、とくにつぎの3つの対策が効果的だと感じています。

 

超おすすめの対策①新聞を読ませる

超おすすめの対策①新聞を読ませる

昔もいまも変わらず、もっともおすすめな方法が「新聞」です。

なぜなら活字を読んで理解することで「読解力」を養成することにもつながり、また自分の力で理解することで「内容が身につきやすい」ため。

さらに高校受験面接の質問で聞かれそうな、要点を考えながら自分のペースで取り組める方法になります。

一般紙を利用することでより理解力向上も図れますが、難しい場合には「小学生新聞」もおすすめな方法です。

小学生新聞

この「小学生新聞」は一般紙と同じ内容で、内容も時事問題についてしっかりと書かれているもの。

小学生向きに読みやすい文章で編集してあるため誰でも理解しやすく、中学受験面接の時事問題にはピッタリの新聞です。

もし興味をお持ちであれば私のレビューをご覧ください。

 レビュー記事 

【中学受験面接】朝日小学生新聞の内容・効果・料金など感想を口コミレビュー

 

おすすめの対策②インターネットで社会情勢を知る

おすすめの対策②インターネットで社会情勢を知る

中学受験の面接でよく聞かれる質問は、インターネットの時事問題について発信されている情報でも学習できます。

ただし1つのサイトで時事問題の全体像を知ることは難しく、中学受験の面接対策には網羅するためにはいくつかのサイトをチェックすることが必要です。

YouTubeにアップされたテレビ局などの動画も、インターネットを使った時事問題対策には有効な方法です。

 

おすすめの対策③テレビニュースを見る

おすすめの対策③テレビニュースを見る

テレビは「ニュース」という形で時事問題を学習でき、話題の最新ニュースをまとめてチェックすることが可能な方法です。

ただし1つだけ難点をいえば、時間の拘束が発生する部分。

ビデオ録画などを使ってより勉強のしやすい工夫も必要になります。

 

中学受験面接の時事問題を対策するタイミング

中学受験面接の時事問題を対策するタイミング

中学受験面接の時事問題対策は、少しでも早いほうがおすすめです。

できれば小学5年生までにスタートするのが良いタイミングですが、遅くとも小学6年生の中ごろ(夏休み)までには学習をスタートさせておくべきです。

社会情勢や政治経済などに興味をもって取り組むためには、まず時事問題の情報収集に慣れる必要があります。

先ほどご紹介した新聞やインターネットなどで得た情報について、さらに流れを追って理解していかなければいけません。

その結果として興味が沸くことにつながるので、しっかりと時間配分を考えておくことが大切です。

興味をもつことができなければ、面接試験の時事問題に限らずどんな勉強でもしっかりと頭に入れて定着させることは難しくなります。

 

中学受験面接で時事問題が質問される理由

中学受験面接で時事問題が質問される理由

中学受験面接で時事問題が質問されるのは社会情勢などの動向や知識だけではなく、私生活の中で世の中に興味を持って暮らしているか?といった部分もチェックされています。

よりよい社会に向けた思考力にもつながる時事問題の知識は、中学生活でも協調性をもって取り組むために大切な部分です。

中学受験面接の時事問題からは「一般的な知識」「生活態度」などを想像する、という意味合いが込められていると考えておくことも大切です。

 

中学受験面接の時事問題におすすめの対策まとめ

TSUTOMU

中学受験面接でよく質問される「時事問題」について対策や意図などをご紹介してきました。これで時事問題について質問をされてもしっかりと答えることが期待できます。

中学受験面接の中でも、この時事問題というのはもっとも小学生が嫌う質問です。

なぜなら時事問題の中には理解しづらい問題があったり、法律や地理的な要素などを総合的に理解しておくことが必要になるため。

したがって親としての役目は、なるべく「わかりやすい学習方法」を見出すこと。

そのためにはご紹介したおすすめな対策「小学生新聞」をはじめとして、いかに「インターネット」「テレビニュース」などからわかりやすく情報を与えることができるか?という対策が中学受験面接の結果に大きく影響してきます。

中学受験面接の時事問題対策は時間がかかるため、早めに行動なさっておくことが重要です。

 

 おすすめ記事 

中学受験の面接でほぼ聞かれる5つの質問と対策するポイント

TSUTOMU

自粛生活にぴったりの通信教育ですが、より安全安心に利用できる方法をご存知ですか?専用タブレットではなく「自宅のタブレット」などにこだわるのもおすすめの手段です。

詳しくは:自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

自粛生活で学習塾へ通えないときに安全な「自宅端末」を使う通信教育3選

今回「自宅端末」を使う通信教育をおすすめする理由は非接触によりウィルスを外部から全く家庭に入れないためです。 自粛生活に通信教育をお考えでしたら、より安全安心な環境で自宅学習を実践できる勉強方法になる ...

続きを見る




おすすめ記事

小学生 通信教育 低学年 1

小学生の低学年におすすめのタブレット通信教育で、5教科が勉強できる教材を3選にしてお伝えします。 小学生の通信教育というのは4年生~というものが多いです。 また5教科に対応していない教材もよくあるんで ...

小学生 通信教育 高学年 2

小学生タブレット通信教育で「高学年向け」のおすすめ教材をピックアップします。 よくランキングで表示してあるサイトなどもありますが「おすすめの定義がどこにあるのか?」をチェックすることが重要。 根拠もな ...

小学生のオンライン英会話ランキング!成績アップにつながる根拠付き 3

小学生のオンライン英会話をランキングにしました。 このオンライン英会話ランキングでとくに力を入れたのが「本当に成績アップにつながるの?」という部分。 そのために、つぎの3つは徹底的に探っています。 時 ...

4

小学生のうちに英検3級をとっておきたい! でも英会話スクールに通うのも「費用が高い」「近くにない」という問題も出てきます。 そこで、タブレット通信教育で英検3級の”2次試験対策”までができる教材を3選 ...

小学生がプログラミングを無料体験できる3つのおすすめなスクール 5

小学生がプログラミングを無料体験できるスクールをお伝えします。 とくに初心者におすすめな「Scratch」などが無料体験できるので、これからプログラミング学習を始めようと考えている家庭にピッタリです。 ...

6

オンライン英会話といえば通信教育の中でもとくにメジャーなジャンルで、それだけに良否の差というのはとても大きな開きがあるものです。 したがって選び方によっては高い学習効果を得られずお金だけ損をするという ...

オンライン家庭教師「小学生」おすすめランキング 7

これまで私なりに小学生の通信教育全般を広く探り、本質的に「おすすめ」といえる優秀な教材をご紹介してきました。 おもに5教科をはじめ、小学校でも完全に必須となった英会話・英検、さらに新たな教科プログラミ ...

-小学生の勉強
-, ,

Copyright© 元塾講師TSUTOMUによる小学生の通信教育情報 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.